
出典:テレビ東京
出没!アド街ック天国スペシャル(12月1日)土曜日。「箱根湯本」BEST20!街で愛されているお店の店舗情報・人気のメニュー・テレビグルメ情報&人気スポット情報をまとめました。
2018年12月1日
出典:テレビ東京放送 毎土曜日 出没!アド街ック天国
出演者:薬丸裕英 峰竜太 須黒清華 山田五郎 井ノ原快彦 天野ひろゆき(キャイ~ン) 原晋 橋本マナミ
箱根湯本ベスト20
Sponsord Links
高台に位置する人気の宿。入館料1,450円で、夜11時まで滞在できる。無料の漫画コーナーや、カラオケルームも完備しているので、ノープランで来ても1日存分に楽しめる。
住所: 神奈川県箱根町湯本茶屋191
TEL: 0460-85-3955
Sponsord Links
——————————————————————————–
須雲川沿いに構える人気の宿。「玉簾の瀧」を望みながら、ランチバイキングを楽しめる。
住所: 神奈川県箱根町湯本682
TEL: 0460-83-8511
——————————————————————————–
「うるわし現代湯治」を提案している人気の宿。お願いすれば、湯守りが効果的な入浴方法を案内。希望者には、温泉に入りながらのストレッチも教えてくれる。
住所: 神奈川県箱根町湯本茶屋230
TEL: 0570-073-011
【養生館 はるのひかり】
現代湯治の宿として注目されている一軒。静かな滞在を主とし、宿泊客は4名以下の利用に限定している。夕食は、無農薬露地栽培の野菜を中心としたヘルシーで消化の良いメニュー。体の中からもリフレッシュできる。
住所: 神奈川県箱根町湯本554
TEL: 0460-85-5641
——————————————————————————–
外国人観光客に人気の宿。素泊まりで1泊で3,500円から。中でもカプセルルームが人気。
住所: 神奈川県箱根町湯本491
TEL: 0460-83-8557
本日のテーマは「箱根湯本」。井ノ原は「湯葉丼 直吉」の息子さんにMVを撮ってもらったことを明かした。原晋は「レジャーという感覚はない職場です。当日だけでなく下見にも行く」とコメント。小田原に住んでいた天野ひろゆきは、大学をさぼり日帰り温泉を利用したエピソードなどを話した。さらに山田五郎は箱根湯本の歴史などを語った。
——————————————————————————–
【湯本富士屋ホテル】
日~木曜限定で0泊2食プランを実施。部屋はチェックインの12時から21時まで利用可能。ランチはホテル内でいただく豪華ブッフェ。ディナーは豪華なフレンチ。温泉は広い内湯と露天風呂を何度でも楽しめる。
住所: 神奈川県箱根町湯本256-1
TEL: 0460-85-6111
【箱根 花紋】
0泊2食プランを用意している宿。昼の12時から23時まで滞在することができる。ランチは昼懐石。温泉は10種類の湯殿が楽しめる。そして、夕食には再び豪華な懐石が登場する。
住所: 神奈川県箱根町湯本435
TEL: 0460-85-5050
湯屋権現と呼ばれ慕われる、温泉の神様が祀られている。
住所: 神奈川県箱根町湯本614
須雲川に面した爽快な露天風呂とペーハー8.7の美肌の湯が自慢の宿。こちらには、箱根の鍼灸マッサージ師会の会長で、この道55年の三堀さんが勤める。
住所: 神奈川県箱根町湯本茶屋139-5
TEL: 0460-85-8111
————————————————————————
——————————————————————————–
予約・ お問い合わせ | 0460-85-5271 |
---|---|
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 | 箱根登山鉄道箱根湯本駅より滝通り温泉郷へ徒歩6分 箱根湯本駅から449m |
営業時間 | 【営業時間】 日曜営業 |
定休日 | 水曜日 |
Sponsord Links
——————————————————————————–
江戸時代、箱根七湯に数えられた箱根最古の温泉湯本。奈良時代に天然痘を鎮める為に浄定坊が祈祷すると山が裂け温泉が湧き病を癒す薬として使われたと伝えられている。後に将軍家の献上湯となり江戸庶民に知られるようになる。江戸後期、旅人は宿場町にしか泊まれなかったが、湯本に限り一夜湯治も認められた。明治時代には馬車鉄道も整備され政財界の大物が羽を休める御用地として発展した。
Q.箱根湯本で1番最初に通った鉄道は?という問題が出題。正解者の中から1組2名様に「天成園の宿泊券」をプレゼント。
原晋は「豆腐を学生にも食べさせることがある、疲労骨折の予防にも食べる」と明かした。さらに「ちもと」の湯もちなどを紹介した。
——————————————————————————–
箱根旧街道沿いにある曹洞宗のお寺。本堂には、台湾の姉妹寺院から贈られた「光明消災燈」も安置。願い事を書いて、中の観音様に祀れば、1年間祈祷してもらえる。
住所: 神奈川県箱根町湯本茶屋182
TEL: 0460-85-5991
——————————————————————————–
【手打ち蕎麦 彦】
今、湯本で話題の蕎麦屋さん。名物は自家製粉した挽きぐるみの蕎麦と風味豊かな鴨汁。
住所: 神奈川県箱根町湯本茶屋183-1
TEL: 0460-85-3939
【じねん蕎麦 すくも】
逗留湯治で知られる天山湯治郷に構える蕎麦の有名店。こちらで湧く温泉は、箱根唯一の飲泉。蕎麦はその水を使い打っている。ペーハー9.3の柔らかい温泉水。それが蕎麦の香りをよく立たせ、コシを出すという。
住所: 神奈川県箱根町湯本茶屋208
TEL: 0460-86-4126
——————————————————————————–
茅葺き屋根の旅館。昭和初期に建てられた建物は、北大路魯山人とゆかりのあるお茶屋だった。現在は離れの宿で、全5室。
住所: 神奈川県箱根町湯本592
TEL: 0460-85-5355
【玉庭】
開業から半世紀を迎える宿。その名の通り、珠玉の日本庭園を誇る名宿。部屋は庭を囲むように配置され、8室全てが庭園ビュー。大浴場とは別に各部屋にもお風呂付き。温泉も静かな時間も満喫できる。
住所: 神奈川県箱根町湯本501
TEL: 0460-85-8501
——————————————————————————–
温泉地としては日本最大規模の150名もの芸者さんが所属している。人気の理由が福利厚生の充実。着物の貸与に寮の完備など。さらには、年1回の慰安旅行もある。
住所: 神奈川県箱根町湯本694
TEL: 0460-85-5338
湯本で最大規模を誇る宿。客室数は122。最大450名を収容できる、巨大な会議室も備えている。
住所: 神奈川県箱根町湯本茶屋191
TEL: 0460-85-6000
Sponsord Links
——————————————————————————–
天野ひろゆきは若手の頃に相方と2人で温泉に行ったことを明かし、ウド鈴木が布団がくっつけてきたエピソードを話した。原晋は三枚橋の近くに監督車の待機場所があることを明かした。
——————————————————————————–
——————————————————————————–
箱根ろくろ細工の継承者、伝統工芸木地師、田中一幸さんの工房。ろくろ細工の発祥は滋賀。江戸時代にこの地に伝わったとされ、箱根町のろくろ細工の工房は、今ではこちらの1軒のみ。
住所: 神奈川県箱根町湯本7
TEL: 0460-85-5084
【本間寄木美術館】
館長の本間 昇さんは寄木細工の巨匠。70年を寄木細工に捧げてきた、その集大成ともいえるのがこちらの美術館。世界中から集めた寄木のコレクションとご自身の作品を展示している。
住所: 神奈川県箱根町湯本84
TEL: 0460-85-5646
——————————————————————————–
——————————————————————————-
100年以上愛されてきた元祖箱根温泉まんじゅうが名物のお店。薄皮の中にこしあんがギッシリ入っている。
住所: 神奈川県箱根町湯本706
TEL: 0460-85-5031
【籠屋清次郎】
小田原の老舗「籠清」の蒲鉾を販売するお店。串に刺した揚げたての蒲鉾が散策のお供に人気。
住所: 神奈川県箱根町湯本702
TEL: 0460-83-8411
【喜之助】
駅前の干物屋さんがオープンさせた炭火焼き和食のお店。備長炭で焼くのは、手作りにこだわる相模湾で獲れた上物の干物。夜もいただける干物の定食は旨味も食べ応えも満点。
住所: 神奈川県箱根町湯本703-19
TEL: 0460-83-8838
——————————————————————————–
破風屋根が特徴的な木造3階建ての老舗宿。昭和2年創業。
住所: 神奈川県箱根町湯本638
TEL: 0460-85-5368
【吉池旅館】
三菱財閥の2代目、岩崎彌之助の別邸跡に建てられた名旅館。
住所: 神奈川県箱根町湯本597
TEL: 0460-85-5711
【萬翠楼 福住】
明治時代、木戸孝允や伊藤博文をはじめ、多くの要人に愛された老舗旅館。その建物は温泉旅館で唯一、国の重要文化財に指定されている。
住所: 神奈川県箱根町湯本643
TEL: 0460-85-5531
原晋は両親を吉池旅館に招待し出費したエピソードを話した。
次回も楽しみですね♪
後記:コチラの情報は放送当時のものとなります。