出典:日本テレビ
ぶらり途中下車の旅(11月10日)土曜日、今週の旅人は舞の海さんが都営大江戸線で『3度楽しめる?創作お茶漬けの専門店▽年賀状やクリスマスカードに便利!面白スタンプ専門店▽美味!からあげみぞれ鍋▽香りを楽しむ!バラガーデン▽赤い唇のチョコレート』TVで紹介されたお店に行って見たいと思った貴方の為に人気メニュー&店舗
2018年11月10日
出典:日本テレビ放送 土曜日 『ぶらり途中下車の旅』
都営大江戸線
ぶらり途中下車の旅で紹介されたお店・レストラン・飲食店・ランチ・グルメ情報
Sponsord Links
- 最寄駅
- 光が丘駅から徒歩約6分
- 所番地
- 東京都練馬区光が丘5-2-6
(四季の香公園内) - 電話番号
- 03-6904-2061
- 特選情報
- [開園時間]
9:00~17:00[休園日]
毎週火曜日(火曜日が祝休日にあたる場合は、その直後の祝休日でない日)
年末年始(12月29日~1月3日)[ホームページ]
http://shikinokaori-rose-garden.com/
光が丘公園の一角にある四季の香ローズガーデンではバラの香りをテーマにした庭。
ダマスクの香りのバラ、ブルーの香りのバラなどが楽しめる。
香り体験コーナーではバラを水に浮かべ、直接手にとって香りを楽しめる。
光が丘駅から大江戸線に乗って旅をする。
練馬駅で下車する。練馬大鳥神社では酉の市の準備が行われていた。
からあげみぞれ鍋の看板を見つけ、AKITAKAに入ってみる。
鍋を作ってからからあげをしゃぶしゃぶするような感じにして野菜と一緒に食べる。
鍋に使っている鶏肉はからあげ専用のもので、オリジナルのタレに2日間漬けこみ、鍋に入れても衣がはがれないようにするために配合などを工夫している。
今年からメニューに加わったからあげ麻辣火鍋もこれからの季節オススメ。
クリックすると詳細が確認できます。
予約・ お問い合わせ | 050-5872-9893 |
---|---|
予約可否 | 予約可 |
住所 | |
交通手段 | 都営大江戸線A2出口より徒歩1分 練馬駅から112m |
営業時間 | [ランチ] 日曜営業 |
定休日 | 無休 年末年始(2018年12月31日~2019年1月1日) |
東中野駅で途中下車し、階段を降りて路地を歩いていくとちょんまげを結ってもらっている男性を発見。趣味で地毛のちょんまげを結っているという。服装は袴の代わりにスカートを履いていた。
- 最寄駅
- 東中野駅より徒歩約5分
- 所番地
- 東京都中野区東中野1-25-5
アーバンヴィラ東中野1F - 電話番号
- 03-5386-5352
- 特選情報
- [営業時間]
火~金 9:30~19:30
土・日・祭日 9:00~19:00[定休日]
月曜日、火曜日(第2・第3)
続いて、東中野ギンザ通りへ。商店街を歩きながら、創業60年以上の豆腐屋に立ち寄った。
更に路地を入っていくと、スタンプ専門店「stamp RIPPLE」を発見。
- 最寄駅
- 東中野駅より徒歩約5分
- 所番地
- 東京都中野区東中野3-12-2 1F
- 電話番号
- 03-5338-7400
- 特選情報
- [営業時間]
10:00 ~18:00[休業日]
土・日・祝日
さまざまな形や大きさのスタンプが販売され、スタンプで描かれた作品なども展示されている。
作品を作っているのはスタッフの山岡さん。紙にスタンプを押した後に特殊なパウダーをまぶし、熱で溶かすことでインク部分がコーティングされる。その上から色を塗り、図柄を切り取ることで立体感のある仕上がりになる。同じスタンプでもインクの色や押す紙を変えることで、違った雰囲気が出る。工夫次第ではスタンプだけで作ったとは思えないオリジナルカードも作れる。舞の海さんは年賀状用にスタンプを購入した。
(中井駅より徒歩約7分)
(東西線「落合」駅4番出口より徒歩約1分)所番地東京都新宿区上落合2-13-10 B1特選情報[ホームページ]
https://www.contortion-jp.com/
[メールアドレス]
contortion.nugara@gmail.com
大江戸線の旅。コントーションの教室、コントーション スタジオ・ノガラに入ってみる。
大江戸線の旅。コントーションの教室、コントーション スタジオ・ノガラに入ってみる。コントーションは人間の身体がどこまで軟らかくなるか、軟らかくなった身体をコントロールできるのかを訓練しているサーカスなどで演じられている芸のこと。生徒さんたちの技を見せていただいた。3年前にもーこさんが始めたコントーションの教室は日本にここしかない。高校生のときにもーこさんははじめて訪れたモンゴルで伝統芸能コントーションに魅了され、モンゴル国立サーカス学校に入学した。舞の海さんもコントーションに挑戦してみたが、これは地獄だと話した。現在、教室には6歳から66歳までの生徒さんが在籍している。
大江戸線の旅。東新宿で途中下車。新大久保のコリアンタウンを歩く。
(JR新大久保から徒歩約4分)所番地東京都新宿区百人町二丁目6-7電話番号03-5338-1401特選情報[営業時間]
月~金曜日09:00~18:00
土曜日 09:00~13:00(要相談)
[定休日]
日曜日・祝日
※レンタル馬をレンタルする際は、電話で予約をお願いします。
住宅街を進むと白衣を来た馬の人形が置いてある薬局「ひな薬局」を見付けた。人形には「レンタル馬 代表取締役社長 うまたろう」という名札が下げられていた。道を挟んだ向かい側にも同じ名前の普通の見た目の薬局があり、そちらに入った。中の人に聞いてみると馬担当の人がいて、馬の人形は貸したりしているとのこと。私道の許可を貰い、乗り方の指導を受けつつ馬に乗ることなった。
乗り方を指導してもらいつつ馬の人形のうまたろうに乗る。立ったり座ったり、頭の向きを変えたりして進む事も出来る。街の人を笑顔にしたいと7年前にレンタル馬は子供のロバを入れて3頭あり、街のイベントや結婚式の入場などで活躍している。
続いては六本木で途中下車。路地裏を進むと恐竜の頭蓋骨が飾られたお店を発見する。看板がなく中にはいって何のお店か聞いてみると、ケーキ屋とのこと。チョコレートのお菓子も充実しており、ハイヒールやロボットなどの形をしたチョコレートがあった。六本木の裏路地にあるSMILELABO、シェフ・パティシエの比留間さんは元々イタリアンの料理人だったが、独学で学んでスイーツの世界に転身いsた。一見チョコレートに見えないユーモアたっぷりの見た目から、比留間さんのチョコレートは子供から大人まで幅広いファンが居る。ケーキの上のチョコもインパクト抜群、季節やその時のニュースなどをモチーフにしている。舞の海さんはチョコと唇の形をしたチョコを買って食べた。
クリックすると詳細が確認できます。
予約・ お問い合わせ | 03-3402-1330 |
---|---|
予約可否 | 予約可 |
住所 | |
交通手段 | 六本木駅から219m |
営業時間 | 14:00~翌4:00 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
大江戸線の旅。創作お茶漬け専門店「だよね。」に入ってみる。だよね。というお店の名前は、やっぱ締めはお茶漬けだよね、からきたという。和牛の炙り茶漬けを注文する。
大江戸線の旅。創作お茶漬け専門店「だよね。」に入ってみる。和牛の炙り茶漬けを注文する。まずは出汁を飲む、次は石焼きから好きな所をそのまま食べる、次が取り皿に少量取って出汁をかける。
大江戸線の旅。創作お茶漬け専門店「だよね。」で和牛の炙り茶漬けをいただく。出汁をかけて、お茶漬けにしていただく。最後まで熱々で食べられるように石鍋で提供されるだよね。のお茶漬けは、他では見かけない創作茶漬けも色々楽しめる。
クリックすると詳細が確認できます。
お問い合わせ | 050-5589-5982 |
---|---|
予約可否 | 予約不可 |
住所 | |
交通手段 | <東京都港区六本木4-12-4清水ビル1階> TEL 03-5770-5563 六本木駅から206m |
営業時間 | ※営業時間が変わりました※ [日~木・祝日] [金・土・祝前日] 日曜営業 |
定休日 | なし |
後記:コチラの情報は放送当時のものとなります。
シューイチで紹介されたお店・レストラン・飲食店・グルメ情報7月31日放送
2016年6月24日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月10日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月2日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年5月12日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年4月22日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年4月21日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ