
出典:テレビ東京
出没!アド街ック天国スペシャル(11月3日)土曜日。「上野 寛永寺」BEST20!街で愛されているお店の店舗情報・人気のメニュー・テレビグルメ情報&人気スポット情報をまとめました。
2018年11月3日
出典:テレビ東京放送 毎土曜日 出没!アド街ック天国
出演者:薬丸裕英 峰竜太 須黒清華 山田五郎 井ノ原快彦 坂井真紀 荒俣宏 グローバー
上野 寛永寺ベスト20
Sponsord Links
大正4年に上野公園内に創業。3色の「鶯だんご」は創業当時からの名物。
住所: 東京都台東区上野公園9-86
TEL: 03-3821-6306
【風土菓 桃林堂】
店舗があるのは住所で言う「上野桜木」。このエリアも江戸時代は寛永寺の敷地。小さくてかわいい「小鯛焼」が名物。
住所: 東京都台東区上野桜木1-5-7
TEL: 03-3828-9826
【パティシエ イナムラショウゾウ】
日本洋菓子界の重鎮、稲村省三さんのお店。スペシャリテはフランス産マロンのクリームが優美な、その名も「上野の山のモンブラン」。店長の岩田知子さんはケーキを固定するアイテム「スペーサー」技術の達人。全国の洋菓子店が手本にする教本まで製作。わずかな隙間にも対応するスペーサーのお陰で、美しいケーキを安心して持ち帰ることが出来る。
住所: 東京都台東区上野桜木2-19-8
TEL: 03-3827-8584
Sponsord Links
——————————————————————————–
主人の浅尾空人さんは4代目。黒田清輝や藤田嗣治の作品も縁取って来た額縁の工房。完全オーダーメイドで画家が絵に込めた意図を汲み取り、その世界観と一体化した額縁に仕上げる。
住所: 東京都台東区上野桜木1-5-9
TEL: 03-3821-3960
【クマイ商店】
寛永寺とは300年以上のご縁があり、江戸初期から続く畳店。元々は寛永寺の畳を作るために寛永寺の境内で創業。熊本県産の上質ないぐさを使い、紋入りの畳べり「紋縁」を抜い合わせる。
住所: 東京都台東区上野桜木2-13-3
TEL: 03-3823-0901
——————————————————————————–
——————————————————————————–
TEL: 03-3828-5644
【野球殿堂博物館】
正岡子規は、日本における野球黎明期の様々な功績を称えられ、2002年にはプロ野球選手ではないのに「野球殿堂入り」を果たしている。
住所: 東京都文京区後楽 1-3-61
TEL: 03-3811-3600
「上野 寛永寺BEST20」のVTRを振り返ってトーク。正岡子規記念球場でインタビューをした、正岡子規についてググっていた少年について須黒清華は、「今の子供達はググるんですね!」などと述べた。
上野寛永寺クイズを出題。「寛永寺を創建したのは誰?1.天海、2.空海、3.猪八戒」。正解者の中から抽選で、3名に「『伊豆榮』特製 鰻佃煮(3個詰)」をプレゼント。
——————————————————————————–
徳川家康の側近、天海僧正が比叡山延暦寺や京都の街を参考にして寛永寺を開山した。延暦寺は京都御所の鬼門にあたる位置に置かれたが、寛永寺もまた江戸城の鬼門に置かれている。上野公園にはその頃からの遺産が残る。琵琶湖を見立て作られたのが不忍池。上野公園の代名詞である桜も奈良の吉野山に見立て、吉野から移植したもの。
住所: 東京都台東区上野公園8
TEL: 03-3828-5644
【清水観音堂】
京都の清水寺を見立てたのは清水観音堂。本尊も同じく千手観音で舞台もちゃんと再現されている。
住所: 東京都台東区上野公園1-29
明治8年創業。上野公園に構えるこちらは横山大観がオーナーを務めたと言われる和食店。店名は近くにある寛永寺の鐘の音が松に響く様子から。人気は豆腐、湯葉、お麩がメインの会席料理。正岡子規に夏目漱石、森鴎外など、文化人たちが愛した空間で食事が出来る。
住所: 東京都台東区上野公園4-59
TEL: 03-3821-8126
【伊豆滎 梅川亭】
明治創業。平成元年に鰻の老舗「伊豆榮」の支店となった。ここを贔屓にしていたのが立川談志。談志師匠が好きだったのは大きな鰻が二段になった豪華な「殿重」。座敷はボタンを押すと、一部がせり上がり舞台に早変わり。こちらで一門の二つ目の昇進試験をしていた。弟子の立川談春さんは著書で、この舞台のことを「前座たちの嘆きの丘」と記している。
住所: 東京都台東区上野公園4-34
TEL: 03-5685-2011
————————————————————————
明治期に帝国図書館として造られた洋風建築。その後、昭和、平成を経て完成に至った。裏側は安藤忠雄さんの設計で増築。廊下の壁には昔の外壁が残されている。
住所: 東京都台東区上野公園12-49
【東京文化会館】
ル・コルビュジエの弟子である前川國男の設計。随所にコルビュジエへの敬意が見られる。使う石こそ違えども、壁はコルビュジエに呼応するようなデザイン。優美なホワイエは天井は星空、柱は樹木、床タイルは落ち葉と、上野の森の一部を表現している。
住所: 東京都台東区上野公園5-45
TEL: 03-3828-2111
——————————————————————————–
TEL: 050-5525-2015
Sponsord Links
——————————————————————————–
「上野 寛永寺BEST20」のVTRを振り返ってのトーク。東京藝術大学の個性的な学生について山田五郎は、「美術学部はこうじゃなきゃ」などと述べた。
——————————————————————————–
——————————————————————————–
TEL: 03-5777-8600
——————————————————————————–
TEL: 03-3821-2181
【フォレスティーユ精養軒】
東京文化会館内のレストラン。洋食を中心に、充実したセットメニュー、豊富なアラカルト料理を楽しめる。
住所: 東京都台東区上野公園5-45 東京文化会館内
TEL: 03-3821-9151
【レストランサロン】
東京都美術館内のレストラン。落ち着いた雰囲気の本格フレンチダイニング。
住所: 東京都台東区上野公園8-36 東京都美術館1F
TEL: 03-5832-5101
——————————————————————————–
上野恩賜公園のなかで唯一、私立の美術館として昭和47年に開館。定期的に開催される独創的な企画展が魅力。
住所: 東京都台東区上野公園1-2
TEL: 0570-008-035〈インフォメーションダイヤル〉
【東京都美術館】
日本初の公立美術館。国内外の名品を楽しめる特別展や公募展、自主企画展など、多くの展覧会を開催するほか、「アートへの入口」としてさまざまな事業を展開している。
住所: 東京都台東区上野公園8-36
TEL: 03-3823-6921
Sponsord Links
——————————————————————————–
荒俣宏と山田五郎は、上野戦争では官軍側がアームストロング砲を使用したことにより10時間で終了したと語った。グローバーは上野精養軒のハヤシライスを絶賛した。
——————————————————————————–
TEL: 03-3822-3455
——————————————————————————–
TEL: 03-5777-8600
——————————————————————————–
TEL: 03-5777-8600
——————————————————————————-
TEL: 03-3828-5171
——————————————————————————–
次回も楽しみですね♪
後記:コチラの情報は放送当時のものとなります。