出典:TBS
ぴったんこカンカン!「石塚グルメ100回突破記念」豪華ゲストを安住アナがご案内♪11月2日金曜日放送で紹介されたお店・レストラン・飲食店・ランチ・ディナー・人気メニュー・情報をまとめました。
2018年11月2日
・TBSテレビ放送 金曜日 ぴったんこカンカン
出演:
Sponsord Links
今回は高知・高知市が舞台、安住アナ&石塚英彦が広末涼子と共に”高地のご飯はうまいぜよ!ツアー”を行う。
広末は高知出身、石塚は昔から広末の大ファンだという。
広末涼子の案内で向かったのは「麺房 三宅」、広末が小学生から通うお店。ご主人が試行錯誤を繰り返して生み出したうどん麺は湯で時間35分、食感がモチモチで表面がつるつるとしている。広末は子どもの頃からスポーツ万能、陸上大会では異彩の可愛さを放っていたことから香川出身の要潤が見ていたという。広末はいつも注文するという「冷しぶっかけうどん 天ぷら盛り合わせセット」、石ちゃんは「おろし肉うどん」などを味わった。
安住アナら3人が向かったのは「上町池澤本店」、1日3組限定でかつおの藁焼き体験が行える。今朝とれたばかりの日戻りカツオを1本購入、16人前を藁で焼いていく。タタキの語源はいくつかあるが、藁で焼いた時のぱちぱちという音が拍手に似ているという説もある。焼けたところで1口サイズにカットし味わった。
安住アナら一行が向かったのはとある畑。ここには高知県が誇り、旬を迎える食べ物があるという。
安住アナら一行が向かったのは矢野農園。こちらでは今が旬の生姜が栽培されており、収穫を体験した。収穫したては新生姜というもので色が白い。
収穫した生姜を使い、広末涼子が「豚の生姜焼き」を作る。玉ねぎと生姜を1個をすりおろし、醤油などと合わせてタレを作る。使う豚肉は「四万十ポーク」、20分ほどタレに漬け込む。味が馴染んだらフライパンで焼いて盛り付ける。漬け込んでいる間に生姜を使った「かき揚げ」も作り味わった。
安住アナと石塚英彦が広末涼子の案内で向かったのは「帰家」。広末が10年通う居酒屋で4時間~5時間ほど居座るという。店の岡村敏充さんは新鮮な地魚を中心としたメニューを提供、「魚すり身のパスタ風」や「四万十鶏藁焼きタタキ」などを堪能。実は安住アナと石塚はサプライズとして、広末の地元を呼んでいるという。
「帰家」を訪れている一行。ここでサプライズとして広末涼子の友人である畑山さん、高瀬さん、森田さんが登場。
スタジオで「広末さんが驚いた石塚英彦の告白とは?」というクイズが出題。正解は「前日、友人に取材をしていた」だった。写真を見せると広末は仰天していた。
「帰家」を訪れている一行。畑山さんは学生時代の広末と撮影した写真を紹介、中にはロリータファッションの格好をしているものもあった。そんな畑山さんは広末が書くサインを真似るのが得意、何人かは偽物を掴まされているという。
安住アナら3人が最後に訪れたのは屋台餃子の店「松ちゃん」。シメ餃子が人気、ニラと生姜を使っておりラーメンスープで味付けして焼いている。餃子を味わっていると広末の友達3人組も登場、最後に乾杯した。
2016年6月10日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月2日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年5月12日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年4月22日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年4月21日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年4月15日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ