
出典:テレビ東京
出没!アド街ック天国スペシャル(10月27日)土曜日。「忍野八海」BEST20!街で愛されているお店の店舗情報・人気のメニュー・テレビグルメ情報&人気スポット情報をまとめました。
2018年10月27日
出典:テレビ東京放送 毎土曜日 出没!アド街ック天国
出演者:薬丸裕英 峰竜太 須黒清華 山田五郎 井ノ原快彦 筒井真理子 長谷川初範 ユージ
忍野八海ベスト20
Sponsord Links
Sponsord Links
——————————————————————————–
36年前から続くうどんの人気店。遠方からもお客さんが多く訪れる。美食漫画「美味しんぼ」にも登場。コシの強いうどんは太さ1センチの極太。かむごとに、小麦の風味に魅了される。
住所: 山梨県南都留郡忍野村内野545-2
TEL: 0555-84-2462
——————————————————————————–
——————————————————————————–
16位:蛇口をひねれば富士の伏流水。忍野村役場・鷹野清一さんの自宅も井戸水を使用しており、村の半分の家庭が地下水を使用しているという。さらに東京に住む息子へ井戸水と野菜の仕送りをしている家族などを紹介した。
今回のテーマは忍野八海。忍野八海に山荘がある長谷川初範は自分で設計図を描き、月に1回は必ず行くことなどを明かした。筒井真理子は浅間神社でお守りを買い“カンヌ国際映画祭”にも行けたことを明かした。
——————————————————————————–
店頭で焼く手焼き煎餅が名物のお煎餅屋さん。
住所: 山梨県南都留郡忍野村忍草242
TEL: 0555-84-3106
【銭丸屋 渡辺食品】
朝どれ野菜を販売するお店。おススメは忍野村産の甘いとうもろこし。収穫したお母さんが焼いている。
住所: 山梨県南都留郡忍野村忍草241
TEL: 0555-84-4106
TEL: 0555-20-5135
————————————————————————
蕎麦、うどん、ほうとうなどを製造、販売する。一味辛子、山椒、味噌などが入った唐辛子味噌も人気。
住所: 山梨県南都留郡忍野村忍草121
TEL: 0555-84-2097
【三浦製麺所】
村の製麺所の中で最古参のお店。蕎麦やうどんは都内にも卸している。
住所: 山梨県南都留郡忍野村内野492
TEL: 0555-84-2135
——————————————————————————–
11位:岡田紅陽。富士山を世界に広めた写真家で地元の富士山カメラマンたちも訪れる。和食屋の主人・後藤重行さんは富士忍野グランプリフォトコンテストでグランプリを5回受賞している。レストラン風詩にも後藤さんが撮影した富士山の写真が展示されている。
写真家・岡田紅陽の美術館。千円札の富士山のデザインの元となった「湖畔の春」などの代表作をはじめ、常設展として約50点の写真作品を展示している。
住所: 山梨県南都留郡忍野村忍草2838-1
TEL: 0555-84-3222
【車や】
村主催の富士山の写真コンテストで、5回も受賞経験のある主人が営む和食処。
住所: 山梨県南都留郡忍野村忍草1481
TEL: 0555-84-3455
Sponsord Links
——————————————————————————–
ユージは「セルフサービスの給水機の水がめちゃくちゃ美味しい」とコメント。長谷川初範は「舞台が終わったあとは4~5日間ここで煮炊きする」と明かした。
——————————————————————————–
TEL: 0555-84-7330
——————————————————————————–
昭和30年代から続くお店。広々とした店内は食事処としてではなく、試食用にしつらえたスペース。寄せ豆腐から、ユズやゴマなどが入った変わり豆腐まで試食させてくれる。
住所: 山梨県南都留郡忍野村内野556
TEL: 0555-84-2127
【浅野食品】
「八海とうふ」の名で都内のスーパ−にも卸している豆腐店。明治から続くこちらのお店の人気は、大豆の甘みが秀逸と評判のおぼろ豆腐。
住所: 山梨県南都留郡忍野村内野537-4
TEL: 0555-84-3029
——————————————————————————–
TEL: 0555-84-2013
——————————————————————————–
江戸時代、山梨側から富士山に登る際、東円寺が発行する入山手形をもらってから入山していたという。
【浅間神社】
創建は807年。本殿は村指定重要文化財。本殿には、木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)・鷹飼(たかがい)・犬飼(いぬかい)坐像の三神像が祀られている。
住所: 山梨県南都留郡忍野村忍草456
TEL: 0555-84-2857
Sponsord Links
——————————————————————————–
忍野八海物語。忍野村は、忍草村と内野村が合併して誕生。忍草の名はこの地域に多く自生していた忍草(シノブグサ)に由来する。山梨側から富士山に登る際は、東円寺が発行する入山手形が必要だったという。東円寺の天井には鳳凰が描かれている。
「世界文化遺産の村 忍野八海 BEST10」についてのトーク。薬丸裕英は、「忍野村の取材のときに、茅葺屋根の補修作業を体験しました」などと述べた。また筒井真理子は、「鱒の家で出されていたとろろが食べたい」などと述べた。
「茅葺屋根の茅とはなんでしょうか?」というクイズを出題した。電話で回答が可能で、正解者には抽選で2組に、「鱒の家ペア宿泊券」をプレゼント。
——————————————————————————–
——————————————————————————–
TEL: 0555-22-3168
——————————————————————————–
茅葺き屋根の建物で営む手打ち蕎麦の名店。主人は、蕎麦の神様と呼ばれる「足利一茶庵本店」の片倉康雄氏のもとで修行した。現在は2代目の息子さんが蕎麦を打つ。自家栽培のミョウガや大葉、そして、焼き味噌でいただく”ぶっかけそば”が名物。
住所: 山梨県南都留郡忍野村忍草2848-2
TEL: 0555-84-4119
——————————————————————————-
——————————————————————————–
1位は、神秘の泉「忍野八海」。泉に潜るダイバーの姿があり、水中ドローンで追跡したところ、泉の水質汚染を防ぐための清掃作業を行っていて、観光客が泉に投げ入れたコインをひろっていた。清掃を行う人達は、「忍野八海が世界遺産になったことで景観が損なわれているので、なんとか綺麗にしたい」などと述べた。
TEL: 0555-84-4222
(忍野村観光協会)
「世界文化遺産の村 忍野八海 BEST5」についてのトーク。筒井真理子は、「青い水には特別なイオンが入っている。湧池の青い水もきっといいお水だと思う」などと述べた。
次回も楽しみですね♪
後記:コチラの情報は放送当時のものとなります。