出典:日本テレビ
ぶらり途中下車の旅(10月27日)土曜日、今週の旅人は金子昇さんが武蔵野線で『全国の名物をはさんだ面白コッペパン▽出来上がりまで1週間?美味!ぶっとびスープ▽数学的?糸かけアート▽巨大な丸型ギョウザ▽子どもたちも大喜び!モルモットの大行進』TVで紹介されたお店に行って見たいと思った貴方の為に人気メニュー&店舗
2018年10月27日
出典:日本テレビ放送 土曜日 『ぶらり途中下車の旅』
武蔵野線
ぶらり途中下車の旅で紹介されたお店・レストラン・飲食店・ランチ・グルメ情報
Sponsord Links
- 最寄駅
- 市川大野駅からバスで15分「動植物園」バス停から徒歩1分
(市川大野駅から徒歩30分) - 所番地
- 千葉県市川市大町284番1(動物園)
- 電話番号
- 047-338-1960(動物園)
- 特選情報
- [開園時間]
9:30~16:30(ただし、入園は16:00まで)[休園日]
月曜(祝日と重なった場合は翌日)・年末年始[ホームページ]
http://www.city.ichikawa.lg.jp/zoo/
市川市動植物園のモルモットの中には、8月23日に生まれたばかりの赤ちゃんがいる。
ここに来た目的は赤ちゃんではなく、モルモットたちの食事タイムを見るため。板に乗ってご飯のあるスペースに移動したのは、迷子にならないように前のモルモットのニオイについていくモルモットの習性。この姿がかわいいとSNSで話題になり、今ではモルモットきゃらばんという人気イベントとしてHPで時間が告知されている。他にも市川市動植物園では日本はここでしか見られないというスマトラオランウータンの赤ちゃんや、レッサーパンダの赤ちゃんも見ることができる。
動植物園からバスに乗って最寄りの市川大野駅まで15分。
駅から少しあるくと斜めに建っている電柱を見つけた。電柱が前に建っている中華料理屋「ひさご亭」のご主人に迷惑じゃないのかと話を聞くと、以前に車が電柱に衝突し店に影響がなかったと話した。そしてひさご亭の自慢の餃子をいただくことに。とても大きなサイズで揚げ焼きになっているという。餡がギュウギュウ詰めになっていて、金子が今まで味わったことがない具材が入っているとコメントした。聞いてみたがひき肉と野菜以外は教えてくれなかった。女将の生まれる前から作られていて、サイズも先代が仕事の効率を上げるために大きくしたという。この店ではタンメンと半餃子が一番人気の組み合わせ。
クリックすると詳細が確認できます。
お問い合わせ | 047-337-3366 |
---|---|
予約可否 | 予約不可 |
住所 | |
交通手段 | 市川大野駅 徒歩15分 市川大野駅から1,000m |
営業時間 | 12:00-19:00頃 日曜営業 |
定休日 | 水曜日 |
市川大野駅から武蔵野線に乗り、新八柱駅へ。すると日本列島を松戸で旅するコッペパン専門店「日本列島パン食い協奏」を発見。中で話を聞くと、日本全国のご当地の美味しいものをコッペパンに挟んで出しているという。金子の地元の長崎のご当地コッペパンは、カステラが挟まれていた。金子は意外と合って美味しいとコメントした。この店は旅好きのオーナーが去年オープンし、コッペパンに挟むのは日本全国で出会ったご当地名物グルメ。例えば青森なら牛バラ肉と玉ねぎを特性のタレで炒めた十和田バラ焼きをたっぷり挟んだもの。現在、メニューは北海道から沖縄まで31種類。
- 最寄駅
- 南流山駅から徒歩20分
(流山線・平和台駅から徒歩10分) - 所番地
- 千葉県流山市流山6丁目649
- 電話番号
- 047-158-4332(会長 山崎さん)
- 特選情報
- 今年完成した大しめ縄は来年の10月の大しめ縄行事まで赤城神社に掲げられています
南流山にで途中下車。堤防の上を歩く金子さん。そして町に戻る。 赤城神社では大しめ縄行事が行われていた。300人がかりで編み上げる巨大しめ縄だという。金子さんがお手伝いをする。毎年この時期に新しく作り直すという。重さ200キロだ。これから1年、町を守ってくれる。神社の門に取り付けられた。
- 最寄駅
- 南流山駅から徒歩30分
(流山線「流山駅」すぐ) - 所番地
- 千葉県流山市流山1丁目264番地 (machimin)
- 特選情報
- [知念さんHP]
https://achinen2014.wixsite.com/izumi-enn-works[machimin]
https://ja-jp.facebook.com/machimin.nagareyama/糸かけ数楽アート ワークショップは月2回のペースで開催
次回は11/15(木)と12/2(日)に開催されます
その他、様々なイベントを開催しております
詳細はホームページをご確認ください
流山線の流山駅に到着。こじんまりした駅舎だ。machiminという建物がある。糸かけ数楽アートを展示しているという。machiminはコミュニティスペースだとのこと。
糸かけ数楽アートを作った人がいる。知念ありささんだという。釘に糸を通し、糸で曲線を作っていくアートだ。作っているところを見せてもらう。数学とアートの融合だという。ワークショップも行われている。
- 最寄駅
- 新三郷駅から徒歩7分
- 所番地
- 埼玉県三郷市彦成4丁目
- 電話番号
- 0120-831-296
- 特選情報
- [ホームページ]
https://www.sharebatake.com/farms/misatodanchi
江戸川を越えて埼玉県へ。新三郷で下車し知らない町を歩いてみることに。みさと団地の中を歩いているとシェア畑というのぼりを見つけ入ってみた。作業中の男性に貸し農園との違いを説明してもらった。道具や種苗、肥料やアドバイザーも揃っているのだという。中を見せてもらい赤いオクラなどを育てている女性に話を聞いた。自分で納得できる無農薬野菜を食べたかったなどと語られた。団地に済んでいなくても利用できるという。話を聞かせてもらったお礼を言ってその場を後にした。
みさと団地南商店街104電話番号048-951-4949特選情報[営業時間]
火~金 11:00~19:00
土 10:00~20:00
日 10:00~19:00
[定休日]月曜・隔週火曜
※商店街駐車場12台あり
[ホームページ]
https://ilbf.jimdo.com/
達薪(たつまき)は、1kg180円(税込み)ほか、1束1620円(税込み)などオーダーにあわせて、様々な販売を行っております
団地の中にショップが並んでいるのを発見。カフェやアウトドアグッズの店を発見しアウトドアグッズを買い込みキャンピングカーでなにもない場所で川の水を沸かしてなどやりたいと語られた。のぼりには「火とアウトドアの専門店」と書かれており中へ入った。店内には様々なキャンプストーブという商品と共に薪のソムリエと書かれたビラが貼られており、店長の堀之内さんに薪についての話を聞いた。桜など様々な木の薪があり、もう一つのお店では燃やす体験ができるという。実際に燃やせるスペースに行くとキャンプ場のようになっており、着火剤で栗の木を燃やすことになった。栗は音に特徴があるという。
燃えるときの音がオススメだという栗の薪。栗の薪は繊維が大きいため、それが乾燥したせいで空気の隙間がたくさんできるため弾けると説明。榎の薪は色が特徴。青い光、一番木に近い部分が青く、そこから濃いオレンジになるという。もともとシステムエンジニアだったご主人が心を癒そうとして出会ったアウトドアの世界。中でも焚き火の奥深さを広めたいとこのお店を開いたそう。様々な薪を研究するうちにいつしか薪ソムリエと呼ばれるようになったという。高い温度が出る椣は料理にぴったり、香りのいい柿の木はリラックスしたい時におすすめだと語られた。
南越谷駅で途中下車。閑静な住宅街の中にある「ヌーベルシノワ Ishibashi」というお店。入り口も不思議な雰囲気。表では想像がつかなかった高級感のレストラン。「オリジナル佛跳牆」はあまりに美味しそうな香りに修行僧ですら寺の塀を飛び越えてくるといわれる蒸しスープだそう。
3000円のぶっとびスープ。中にはフカヒレ、アワビと高級具材がたくさん入っているスープ。金子さんは「高級感があるお店だから叫べないけど叫びたい。美味しい。いろんな食材のお出汁が凝縮されて入っている。」などとコメント。スープだけでも伊勢海老など6種類のいろんな出汁をとり、全部集めて6時間ほど蒸しなおしているとのこと。オススメの「秋のきのこスープ麺」を注文。松茸が入っていた。金子さんは「きのこの香りがスープにかなりしている」とコメント。麺は翡翠麺。
幻の中華スイーツ「サンプーチャン」。見た目は大量のカラシ、お餅みたいなもの。お箸で食べるという。ふわっとした甘みがある。材料はラード、砂糖水、卵黄、デンプン、北京の宮廷料理。作る技が難しく作れる人が少ないため幻と言われる。鍋につきっきりになるため、シェフが余裕のある時しか出せない裏メニュー。
クリックすると詳細が確認できます。
予約・ お問い合わせ | 048-988-0088 |
---|---|
予約可否 | 予約可 |
住所 | |
交通手段 | JR武蔵野線『南越谷』東武スカイツリーライン『新越谷』徒歩7分 [南越谷駅南口]を背にロータリーを直進⇒左手側に[松屋]があるのでそこを左折⇒突き当たりまで約200m直進(約3分)⇒信号を渡ると正面に[しゃぶしゃぶ源氏総本店]がございます⇒右の小道を入って直進⇒約70m進み突き当たり右⇒曲がったらすぐ左側の道に入ります⇒そこからさらに100m直進すると左手側に当店【ヌーベルシノワIshibashi】がございます。 南越谷駅から465m |
営業時間 | 〇ランチ 〇ディナー 日曜営業 |
定休日 | 水曜日 |
後記:コチラの情報は放送当時のものとなります。
シューイチで紹介されたお店・レストラン・飲食店・グルメ情報7月31日放送
2016年6月24日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月10日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月2日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年5月12日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年4月22日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年4月21日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ