出典:日本テレビ
ぶらり途中下車の旅(10月6日)土曜日、今週の旅人は愛華みれさんが横浜線・京浜東北線で『パタパタと空中を飛ぶ折鶴?▽巻いて食べる?ぼうふうしゃぶしゃぶ▽珍味!ししゃものさつま揚げ▽創業141年!横浜市場内の老舗の寿司屋▽音声ガイド付きのミニシアター』TVで紹介されたお店に行って見たいと思った貴方の為に人気メニュー&店舗
2018年10月6日
出典:日本テレビ放送 土曜日 『ぶらり途中下車の旅』
横浜線・京浜東北線
ぶらり途中下車の旅で紹介されたお店・レストラン・飲食店・ランチ・グルメ情報
Sponsord Links
- 最寄駅
- JR横浜線「中山」駅からバス
「よこはま動物園北門」停留所下車 - 所番地
- 神奈川県横浜市旭区上白根町1425-4
- 特選情報
- [ホームページ]
http://www.satoyama-garden.jp/[開催日]
2018年は10月14日(日)まで開催予定[開園時間]
9時30分~16時00分
よこはま動物園ズーラシアの隣に広がる里山ガーデンでは、秋の花が見頃となっている。
山の斜面を利用して立体的に花が植えられた大花壇などがある。
植えられた花は横浜市内の生産者が作ったもの。コスモスだけでも50種類弱の品種がある。里山ガーデンフェスタでは約1万平方mの大花壇に咲く20万本のコスモスを始め、100種類近くの秋の草花に出会える。
10月14日まで無料で公開されている。開催期間中に同じ花でも彩りを変えていくものもあり、毎日違った表情が楽しめる。
- 最寄駅
- 新横浜駅より徒歩2分
- 所番地
- 神奈川県横浜市港北区新横浜2-4-8
中山駅から横浜線に乗り込み、京浜東北線に乗り継いで、川崎・東京方面へぶらり旅。新横浜で途中下車。
半導体などを扱うメーカーが超小型飛行体研究所と共に作り出した「ORIZURU」は31グラムのボディに動きの制御など最先端の技術が詰まっている。
いずれはORIZURU以外のものも簡単にコントロール出来るよう、研究が進められている。
みれさんは横浜線・東神奈川をめぐる。日本貨物鉄道の廃線をめぐると、その後は横浜市中央卸売市場・飲食街へ。
みれさんは市場内にある「寿し さがみや」へ。寿司ネタは30~40種類ほど。おすすめは「市場寿司 握り十貫」。カウンターには水が流れている場所があり、そこで手洗いができる。昔は時間のない市場関係者が多かったからだという。寿司はネタに対し醤油を刷毛で塗って食べる。お店は市場ができる前の明治10年創業で、今年で141年。仕込みに手間を掛けた寿司も自慢で、「さがみや」5代目は旬の味はもちろん、常に新しい味も求めている。
クリックすると詳細が確認できます。
予約・ お問い合わせ | 045-453-0166 |
---|---|
予約可否 | 予約可 昼のご予約は承っておりませんが、お電話してからお越しください。お店の混雑状況等を考慮し、できる限りスムーズにご案内できるよう心掛け致します。 |
住所 | |
交通手段 | 横浜駅東口バスターミナル4番乗り場から市営バス48系統「コットンハーバー行」中央市場前下車 神奈川駅から739m |
営業時間 | [月~金] 9:30~22:00 ラストオーダーは、各30分前まで。 |
定休日 | 日曜日。祝・祭日は営業いたします。 ※月曜日が祝日の場合、日曜日営業して月曜日が休みになります。 |
次は川崎駅で途中下車。みれさんは多摩川に立ち寄ると、町中にある「リズミックカンフー」へ。
- 最寄駅
- 川崎駅より徒歩20分
- 所番地
- 神奈川県川崎市幸区戸手2-3−17
- 電話番号
- 044-276-8838
- 特選情報
- [ホームページ]
http://www.rkw.org/miyukidojo/
リズミック・カンフーとは突きや蹴りを音楽に合わせて行う健康法。愛華さんは道着を着て鷹のポーズに挑戦した。正師範の橋本さんは34年前にリズミック・カンフーに出会い、カンフー映画の主人公に憧れて夢中に練習したという。女性や高齢の方にも人気。
京浜東北線は15時30分頃まで快速運転のため、浜松町から新橋・有楽町を通過して東京駅に到着する。愛華さんは有楽町に寄ってみたいとのことで、各駅停車の山手線に乗り換えた。有楽町には宝塚劇場があり、20代の頃の思い出の場所とのこと。
- 最寄駅
- 有楽町駅より徒歩3分
- 所番地
- 東京都千代田区有楽町1-6-4 1・2・3階
- 電話番号
- 03-3580-8821
- 特選情報
- [ホームページ]
https://www.pref.kagoshima.jp/yurakukan/[営業時間]
1階 食品販売(さつまいもの館)
平日 10:00~20:00
土日祝 10:00~19:00
※店内にイートインスペースはありません[定休日]年末年始
「かごしま遊楽館」を訪れた。さつまあげの試食が出来るとのことで「おはら揚げ」を頂いた。人気の「ししゃも天」が揚がるまで5分ほど時間がかかるので、店内を見ていると愛華さんの地元の和牛が売っていた。店員のお兄さんは愛華さんの母親と同郷だった。
ししゃも1匹をまるごと使ったさつま揚げ「ししゃも天」の揚げたてを味わった。
- 最寄駅
- 田端駅より徒歩5分
- 所番地
- 東京都北区東田端2-8-4
- 電話番号
- 03-6240-8480
- 特選情報
- [ホームページ]
http://chupki.jpn.org/[定休日] 水曜
※上映中の作品情報はホームページにてご確認ください
田端で途中下車。「CINEMA Chupki TABATA」は障害のある人などでも来館できる『誰でも来れる映画館』。子どもが泣いても気にならない防音室や声優ボランティアと協力して制作した音声ガイドが用意されている。あらゆる方向から音が出る仕組みなど、小規模な映画館ならではの工夫もなされている。音声ガイドは建物の2階で製作しているとの事。
音声ガイドを自主制作しているユニバーサルシアターでガイドの製作現場を見学。ガイドの文章を書くライター、声優、視覚障害を持つモニターなどが同席して、映画本編と合わせながら作成する。セリフの隙間にガイドを入れていくが、迫力やテンポも損なわないよう工夫されている。シティ・ライツ代表の平塚さんは映画館で務めていた頃、目の見えないヒロインが登場するチャップリンの「街の灯」を視覚障害者にも楽しんでもらおうと、手探りで音を付けたバリアフリー上映会を開いた。そこで手応えを感じ団体を結成。制作スタッフを育てながら数多くの映画に音声ガイドを付けている。『誰でも楽しめる映画館』は多くの賛同者からの支援を受け、2年前にオープンした。
電車は荒川を渡り埼玉県の西川口駅で途中下車。美味しいものを探して歩き、「川口名産ぼうふうしゃぶしゃぶ」と書かれた看板を発見。
入り口の内装が綺麗な「日本料理・地酒 あおき」で、しゃぶしゃぶを頂いた。ここは、3兄弟で営んでいるという。
後記:コチラの情報は放送当時のものとなります。
シューイチで紹介されたお店・レストラン・飲食店・グルメ情報7月31日放送
2016年6月24日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月10日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月2日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年5月12日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年4月22日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年4月21日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ