
出典:テレビ朝日放送
路線バスで寄り道の旅(7月22日)今回、徳光和夫さん田中律子さんが目指すのは『山梨・本栖湖~河口湖~東京・六本木で夏満喫SP』で紹介されたスポット、お店、飲食店をご紹介!TVで紹介されたバス旅沿線で見つけたお店や人気スポットの最新情報紹介。ゲストはアニマル浜口 浜口京子 浜口初枝さん
2018年7月22日
出典:テレビ朝日放送 路線バスで寄り道の旅
路線バスで寄り道の旅で紹介された人気スポット・お店・飲食店・ランチ・グルメ情報
Sponsord Links
山梨・本栖湖~河口湖~東京・六本木で夏満喫SP
本栖湖のバス停へと向かう道すがら、お店に寄り道。アイスクリームを食べた。お店の人に話を聞き、最初の目的地は鳴沢氷穴に決定。貸切状態のバスで目的地へと向かった。2つ目の湖は富士五湖の中でも最も小さな精進湖。大室山を富士山が抱きかかえているように見える景色は“子抱き富士”と呼ばれ親しまれている。
鳴沢氷穴のバス停から緑道を400mほど進み、入り口へと到着。鳴沢氷穴は富士山麓を代表する溶岩洞窟で、噴火によってできた洞窟内が一年中氷で覆われていることからその名が付けられた。洞窟内の気温は0℃。高さ91センチのゾーンをやっとの思いで進んでいった。氷は江戸時代には殿様に献上する品として、大正時代には地元の人々の天然の冷蔵庫として使われていたという。
続いて一行は西湖を目指す。「富岳風穴」というバス停で観光客と話しながら待つこと5分。たくさんの乗客に歓迎されながら西湖周遊バスへと乗り込み、子供たちと交流したながら移動。西湖いやしの里根場で下車した。
一行は「西湖いやしの里根場」へと到着。かつては日本一美しいと言われた茅葺民家が並ぶ集落だったが、昭和41年の台風災害の影響により壊滅的な被害を受け、平成18年に復元して観光地となった。ここで昼食タイムをとり、茶処ももやへお立ち寄り。地元の新鮮な食材を使っており、名物のほうとうは全国にファンがいるほどの味だとか。女性陣はほうとう、男性陣は冷しとろろ蕎麦をそれぞれ注文。
予約・ お問い合わせ | 0555-82-2206 |
---|---|
予約可否 | 予約可 |
住所 | 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖字根場2824-7 |
交通手段 | お車の場合:河口湖ICから国道139号線を静岡方面に向かい、西湖入口交差点から西湖方面へ約25分 |
営業時間 | 3月~11月 日曜営業 |
定休日 | 不定休 |
山梨県・西湖いやしの里根場で昼食をとる徳さん一行。食事中、突如アニマル浜口が「徳満さんはお兄さんみたいだ」と涙ながらに語り始めた。涙が止んできたところで空も晴れ始め、うっすらと富士山の姿が。
次の目的地は河口湖。予定通り13時10分のバスへ乗り込み、西湖沿いを進む。青木ヶ原樹海、富士山を望む絶景ポイントへ差し掛かったが徳さん&アニマル浜口はぐっすり。河口湖駅で河口湖周遊バスへと乗り換え、河口湖自然生活館に到着した。
河口湖自然生活館のラベンダー畑へと立ち寄った一行。見頃は6月下旬~7月上旬。ラベンダーを堪能した後は近くにあるというさくらんぼ園へ向かうことになった。
河口湖さくらんぼ園を訪れた一行はさくらんぼ狩りに挑戦。佐藤錦や高砂といった人気の品種を楽しむことができる。アニマル浜口が気合を注入し、徳さん&アニマルは肩車でのさくらんぼ狩りを行った。
続いては5つ目の湖・山中湖を目指す。一度河口湖駅へと戻り、御殿場行きのバスへと乗り換え。車内では東京オリンピックの話題となり、浜口京子がアスリートとしてはチャレンジすることが最高の夢、意識しちゃってる部分はあると思うなどと話した。バスが山中湖へと到着。
東京へと向かうバスの乗車時間を6時前に決定。寄り道時間は約1時間となり、一行は水陸両用バスのKABAバスを体験した。富士山の麓を森林ドライブしながら山中湖へ向かう。富士五湖最大で一番高い場所にある山中湖は避暑地にピッタリ。アトラクションのバスは湖畔まで坂を一気に降り湖へとダイブ。晴れている日は富士山を望むことが出来る。
予定通りバスへと乗車した一行は、富士急山梨バスで山中湖からバスタ新宿へ。この日は到着が夜になってしまったため、六本木の夏祭りは後日改めてということになった。
2日目は奥様の初枝さんも旅に加わり、5人で六本木の夏祭り会場を目指す。スタートは新宿・花園神社。芸能や恋愛の神様として人気の神社だ。まずは新宿の隣、代々木駅から六本木へ向かう。
代々木駅前からハチ公バスへと乗り込み、一行は千駄ヶ谷と表参道で寄り道をすることに。藤井聡太七段の対局会場で有名な将棋会館が千駄ヶ谷にあるということで、まずは千駄ヶ谷に到着。藤井七段が連勝記録を達成した日の勝負メシ「豚キムチうどん」を食べるため、日本そば処 みろく庵へと向かった。
創業34年、多くの棋士に親しまれてきた「みろく庵」には藤井七段の勝負運にあやかろうと連日人が集まっている。藤井四段が普段から食べているのは唐揚げ定食や肉豆腐定食、冷やし中華。アニマル浜口は豚キムチうどん、女性陣は冷し中華、徳光さんは天ざるをそれぞれ堪能した。
出典:食べログ ←
予約・ お問い合わせ | 03-3403-6031 |
---|---|
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 | JR中央・総武線各駅停車「千駄ケ谷駅」より、徒歩1分 千駄ケ谷駅から269m |
営業時間 | [月~日] 日曜営業 |
定休日 | 年末年始 |
千駄ヶ谷周辺でプロ棋士御用達の勝負メシのお店を紹介。加藤一二三さんの御用達は「うなぎ ふじもと」のうな重 竹。創業60年以上の寿司屋「千寿司」は将棋会館が開館した当初から出前を運び続けている。“勝負に勝つ”として棋士に人気なのは「とんかつ ふじもと」、店主が厳選した岩手産の豚を使用した定食が人気。羽生善治や渡辺明なども訪れるという。
一行は将棋会館へと寄り道し、珍しい品々を見学。続いては表参道へと向かう。
バスで表参道駅へと到着した一行は、路地裏を覗きながら南青山六丁目バス停へと向かう。道中でウェディングドレスショップ「ミラーミラー」へ寄り道。過去には神田沙也加や安田美沙子のドレスをプロデュースしたことでも話題を呼んだ。2018年の新作ドレスを紹介。浜口京子がドレスを見学し、お色直し用のドレスはベビーピンクに決めるなどと話した。アニマル浜口は寂しそうな表情。
楽しそうにウェディングドレスを選ぶ京子さんを見てアニマル浜口さんは複雑な思い。結婚式で泣くなら大声出して泣くなどと話した。
一行はちぃばすで表参道から六本木ヒルズへと移動。毛利庭園に浮かぶ水上ビアガーデンでキンキンに冷えたビールとBBQを堪能した。現在毛利庭園では水上ハイボールフェスを開催中。
次回も楽しみですね♪
後記:コチラの情報は放送当時のものとなります。
シューイチで紹介されたお店・レストラン・飲食店・グルメ情報7月31日放送
2016年6月24日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月10日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月2日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年5月12日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年4月22日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年4月21日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ