出典:日本テレビ
ぶらり途中下車の旅(7月7日)土曜日、今週の旅人は舞の海さん!東武東上線で『夏季限定!焼きかき氷☆牛タンの焼きしゃぶ鍋』!TVで紹介されたお店に行って見たいと思った貴方の為に人気メニュー&店舗情報
2018年7月7日
出典:日本テレビ放送 土曜日 『ぶらり途中下車の旅』
東武東上線
ぶらり途中下車の旅で紹介されたお店・レストラン・飲食店・ランチ・グルメ情報
Sponsord Links
所番地:埼玉県比企郡滑川町山田1920
電話番号:0493-57-2111特選情報[開園時間]
9:30-17:00
[休園日]
年末年始、1月の第3・4月曜日
[ホームページ]
http://www.shinrinkoen.jp/
舞の海さんは秋を感じられる場所を探しに国営武蔵丘陵森林公園を巡る。舞の海さんはサイクリングセンターを発見。自転車のレンタルが可能。国営武蔵丘陵森林公園は1974年に開園した全国初の国営公園で東京ドーム65個分の広大さを誇る。園内では四季折々の花が楽しめる。
舞の海さんはサイクリングの途中に野草コースの看板を発見。自転車を下りて歩くと秋の七草の一つであるキキョウやカワラナデシコを見つけた。植物管理担当の小西さんにチョウトンボの写真を見せてもらった。東京では準絶滅危惧種に指定されている貴重なトンボだという。
森林公園駅からはバスで最寄りの駅に向かい東武東上線で川越市へ向かう。舞の海さんは川越市駅周辺をぶらり旅。大正浪漫夢通りという旗を発見した。
「カニヤ スポーツグラスセクション」へ。
最寄駅川越市駅より徒歩約15分所番地埼玉県川越市仲町3-24電話番号049-222-0509特選情報[営業時間]
10:00~19:00
[定休日]
水曜日&第3火曜日
[ホームページ]
http://www.kaniya.biz/
店の中にはスポーツカーが置いてあるが、見世物ではなくちゃんと走れるという。この店は眼鏡屋だという。オリジナル商品として、バイカーズ・グラスなどのバイク乗り用の眼鏡を販売している。また、もともと登山家用のサングラスをスポーツカー用のものとしても販売している。舞の海が実際にサングラスをつけて車に乗って風にあたってみると、体には風を感じるが目には感じない、とコメント。ご主人は4年ほど前にスーパーセブンを購入。お店で大切に保管している。月に数回、車を出してドライブしているという。店への車の出入りのために観音開きにリフォームしたという。
Sponsord Links
続いて「真南風」へ。
最寄駅川越市駅より徒歩約15分所番地埼玉県川越市仲町3-17電話番号049-224-5758特選情報[営業時間]
10:00~18:30
[定休日]
水曜日
[ホームページ]
http://www.kawagoe.com/mahae/
沖縄の料理や商品を扱っている。
バナナを使ったジュースなどを売っているが、去年の台風でバナナが全滅したため、8月ごろにならないとバナナができないという。「どろどろバナナジュース」を試飲。どろどろで濃厚なバナナの味がする、と舞の海はコメント。
冷凍した完熟バナナ1本半と牛乳をミキサーにかけてつくる。
朝霞で途中下車。駅前にはビルが立ち並ぶ。
「あさかのビストロBocO」へ。看板を見て気になっていた焼氷を注文することに。定員のオススメを注文し、出てきたかき氷に定員が火を浴びせていく。
「焼き氷」はベースとなるかき氷にコーヒーシロップをかけ、ナッツやカットしたフルーツなどを積み上げていく。イタリアンメレンゲでかき氷をコーティングし、バーナーでメレンゲに焦げ目をつける。お客さんの目の前で火のついたラム酒をかけて香り付けする。ティラミス風以外に抹茶味などもある。
次は和光市で途中下車。
「パパピニョル」は日本初のアーモンド菓子専門店。
最寄駅和光市駅北口より徒歩約2分所番地埼玉県和光市新倉1-10-76電話番号048-235-0428特選情報[営業時間]
【平日】 11:00-19:00
【土日祝】10:00-18:00
[定休日]
月曜日、火曜日(祝日は営業)
[ホームページ]
http://papapignol.com/
オーナーがフランスで修行中に出会ったお菓子を紹介するため始めた。「カリソン」は柑橘系フルーツとアーモンドを練り合わせたお菓子。柔らかい食感で酸味と爽やかさが広がる。「クッサン・ド・リヨン」は生チョコレートをアーモンドの生地で包んだお菓子。
オーナーの厚意でお菓子工房を見学させてもらった。アーモンドパウダーに砂糖や加重安堵を加え、練り込んで生地を作る。生地を薄い板状に延ばし、生のホワイトチョコレートを乗せ形を整える。もともとパン職人だった安田さんは、修行のためフランスに渡った時にアーモンドを使ったお菓子に出会った。フランスのお菓子作りを勉強し、5年前にアーモンド菓子専門店を始めた。クッサン・ド・リヨンとカリソンは南フランスでは一般的なお菓子。
続いては北池袋で途中下車。
「苔色工房」は、お店の奥の工房で作られた焼き物のお皿を売っている。特徴的な柄は掻き落としという技法で描かれた。お皿の制作過程を見せてもらうことに。形ができたものに化粧土を塗り、削り取りながら柄をつけていく。動物の形の器も作られている。
北池袋で動物をモチーフにした皿を発見。実際に使用されるとのことで盛り付けを見せたもらった。陶芸作家の田中さんは掻き落としという技術を使い様々な皿を作っており中でも人気があるのが動物柄だという。
終点池袋に到着し、まっすぐ歩いてみることに。究極のしゃぶしゃぶという看板と牛たん焼きしゃぶなどのメニューを発見し入ってみることにした。
池袋で「紅れや池袋西口店」に入店。看板メニューの牛タン焼きしゃぶを注文した。注文は2人前からになっているという。中心にテールスープの入った鍋があり野菜の上に牛タンが乗っていて蒸し焼きにしてしゃぶしゃぶして2種類のタレで食べるという。
今回初めて牛タン焼きしゃぶを食べ、普段食べている牛タンよりもすごく濃厚な味わいがするという。お店の看板メニューの牛タン焼きしゃぶは特別製の鉄板にもやし・水菜・ネギ・白菜をドーナツ状にたっぷり盛り付け、その上に牛タンを隙間なく並べていく。鉄板の中心に特製の牛テールスープをセットし、蒸し焼きにした牛タンをしゃぶしゃぶしていただく。そのシメは中華そばで、タレにつけてつけ麺で食べるのがお勧めだ。
クリックすると詳細が確認できます。
予約・ お問い合わせ | 050-5869-5809 |
---|---|
予約可否 | 予約可 コース予約、席予約の場合、前日の人数変更はお受けできません。コース予約は人数減少の場合、飲み放題を含む予約時の料金100%がキャンセル料金として発生いたします。席予約の場合も当日キャンセルはお受けできません。即予約は直接の御予約と重なった場合、お断りする可能性があります。ご了承ください。 |
住所 | |
交通手段 | 池袋西口より徒歩3分 池袋駅から350m |
営業時間 | [月~金] 17:00~04:00(L.O3:00) [日・祝] 日曜営業 |
定休日 | なし |
後記:コチラの情報は放送当時のものとなります。
シューイチで紹介されたお店・レストラン・飲食店・グルメ情報7月31日放送
2016年6月24日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月10日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月2日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年5月12日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年4月22日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年4月21日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ