出典:TBS
ぴったんこカンカン!「綾瀬はるか&竹野内豊&佐藤健 思い切り体を動かしちゃおうぞツアー」豪華ゲストを安住アナがご案内♪7月6日金曜日放送で紹介されたお店・レストラン・飲食店・ランチ・ディナー・人気メニュー・グルメTV(テレビ)情報をまとめました。
2018年7月6日
・TBSテレビ放送 金曜日 ぴったんこカンカン
出演:久本雅美 安住紳一郎 薬丸裕英 竹野内豊 石塚英彦 松嶋尚美 佐藤健 国分佐智子 高田純次 綾瀬はるか
Sponsord Links
安住紳一郎アナが神奈川県・相模原市から挨拶し、ゲストの綾瀬はるかと佐藤健を紹介。2人は新ドラマ「義母と娘のブルース」に出演している。2人はスタイリストさんが選んだ靴がたまたまお揃い、特に打ち合わせもしておらず偶然だったという。今回はそんな2人と体を動かしちゃうぞツアーを行う。
体を動かす前に安住アナら3人が向かったのは「Cherry’s」。ボリューム満点の肉料理を味わえるお店ということで、「旭高砂牛の炭火焼ハンバーグ」や「ハラミステーキ」などを注文。安住アナは佐藤健がタレをかける姿を見て「やっぱり”天皇の料理番”をやっていたので、洗練されているように見える」とコメントした。綾瀬はるかと佐藤健は5年ぶりの共演、綾瀬は末っ子ということで甘え上手なところがあるという。
クリックすると詳細が確認できます。
予約・ お問い合わせ | 042-813-0770 |
---|---|
予約可否 | 予約可 |
住所 | |
交通手段 | 橋本駅南口より、望地キャンプ場入口行に乗り、清水バス停下車、徒歩6分 南橋本駅から2,671m |
営業時間 | [平日] 日曜営業 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合翌日) |
安住アナら3人が向かったのは「トランポリンスタジオ グラビティゼロ」。ここで3人目のゲスト竹野内豊と合流、小・中学校は器械体操を行っていた。まずは基本の飛び方を練習、綾瀬は驚異的なセンスで圧倒的なスピードでマスター。一方の男性陣は苦戦していた。
トランポリンの基本を学んだところで、お尻や膝を使った連続技に挑戦。安住アナはトランポリンで飛んだ後に硬い地面で飛ぶとバランスが崩れてしまう事を発見、体が錯覚してしまうという。その後、4人は猛練習し自由演技を披露した。
綾瀬はるか・竹野内豊・佐藤健は豪華賞品をかけてトランポリンのハイジャンプに挑戦した。更にタンブリング用のトランポリンにも挑戦、元器械体操部の竹野内豊はバク転を披露した。
トランポリンで楽しんだ安住アナら一行が続いて向かったのは「慶福楼 橋本店」。こちらでは綾瀬はるかのリクエストである激辛麻婆豆腐を食べる予定だったが、トランポリンの疲れからか杏仁豆腐を先に味わった。
「慶福楼 橋本店」を訪れている安住アナら一行。竹野内豊は撮影時の綾瀬はるかについて「土下座をしてるシーンの時に…」と言い出した。
スタジオで「綾瀬はるかさんが土下座をして謝るシーンで起こしたハプニングとは?」というクイズが出題。正解は「寝てしまった」だった。竹野内豊によると土下座のシーンで綾瀬のセリフの時に反応がなく、カットがかかったら寝ていたという。
「慶福楼 橋本店」を訪れている安住アナら一行。ここで綾瀬はるか待ちかねの「辛いマーボー豆腐」が登場。綾瀬が1口食べると暑さで悶絶、佐藤健は「また汗をかいてしまう…」とコメントした。
「慶福楼 橋本店」を訪れている安住アナら一行。続いては「海老チャーハン」が運ばれ味待った。綾瀬はるかは竹野内豊を呼ぼうとすると「たけのののうのうしさん」と噛んでしまい、安住アナは「私たち相当疲れでてますね」とコメント。次の仕事がある竹野内豊とはここでお別れ。
クリックすると詳細が確認できます。
予約・ お問い合わせ | 050-5589-8904 |
---|---|
予約可否 | 予約可 |
住所 | |
交通手段 | 橋本駅徒歩3分 橋本駅から386m |
営業時間 | [平日] 11:00~15:00 16:30~23:00 [土日祝] 11:00~23:00 日曜営業 |
定休日 | 無休 |
Sponsord Links
安住アナ、綾瀬はるか、佐藤健が向かったのは「マッスルモンスター」。標高370mの山頂の崖っぷちに作られた高さ17mの巨大アスレチック。全部で92種類のアクティビティがあり、高いだけでなく運動能力が問われる。3人は橋渡りや鳥型のオブジェに掴まって渡るアクティビティをこなしながら進んだ。最後は細い足場の先に渡って鐘を鳴らすアクティビティ、佐藤が最初に行うと想像を遥かに超える怖さだという。続く綾瀬は楽しそうにクリア。最後の安住アナはビビりまくり、佐藤からアドバイスを貰いながらなんとかクリアした。予定の撮影は終了したが、その後も時間がゆる限り楽しんだ。
安住アナら3人が最後に向かったのは相模湖駅にある「いかりやレストラン デミタス」。昭和レトロな喫茶店、一番人気の「カツカレー」や「ナポリタン」を堪能。続けてドリンクも追加注文すると安住アナは「こんなに追加注文が多いロケはないです」とコメント。
新企画が始動、古舘伊知郎が先生になり”ぴったんこ名家部”を行う。生徒は父・石原慎太郎、叔父・石原裕次郎を持つ石原良純と高祖父に高田慎蔵を持つ髙田万由子。最近は家系図を辿るだけで楽しく学べると密かなブーム。今回は「西郷どん!」舞台の名家 都城島津家について学ぶ。
古舘伊知郎ら3人が向かったのは「都城島津邸」、都城島津家 29代目当主の島津久友さんが出迎えてくれた。お屋敷は築100年の登録有形文化財。和室12部屋・洋室4部屋・トイレ3・風呂2を完備している。
古舘伊知郎ら3人が「都城島津邸」を見学。昭和47年には昭和天皇がお泊りになった部屋があり、天皇陛下が民間住宅に泊まった最後の事例だという。庭に出ると陶器で作られたテーブルとイスを発見、鑑定士・渡部栄一郎さんが鑑定することに。
古舘伊知郎ら3人が「都城島津邸」を見学。庭にあった陶器製のイスとテーブル、鑑定士・渡部栄一郎さんの査定は100万円だった。庭の先に進むとプールを発見、先代当主が作ってくれたという。ちなみに高田万由子は10歳の頃、父親にホテルオークラの3段ケーキをおねだりしたという。
島津久友さんに都城島津家の家宝を見せてもらう。ここでも鑑定士・渡部栄一郎さんが同行。
島津久友さんに都城島津家の家宝を見せてもらう。それが島津斉彬ゆかりの品が文机。都城島津家は薩摩藩の中で4万石の石高、分家にもかかわらず大名クラスの石高を誇っていた。文机を渡部栄一郎さんが鑑定するも、歴史的価値が高すぎるため値段はつけられなかった。
都城島津家の家宝を見せてもらう。続いて登場したのは貿易の強さの一端がわかる500年前の朝鮮国書。朝鮮国王から琉球国王に充てた国書で、手書きだがまるで印刷したような字だった。都城島津家が港を所管していた関係で入手、保存されている。渡部栄一郎さんが鑑定するも、こちらも値段はつけられなかった。焼酎「黒霧島」でおなじみの霧島酒造は蒸留技術を持っていた江夏一族が創業した会社だった。
都城島津家の家宝を見せてもらう。島津久友さんが続いて持ってきたのは香木「伽羅」、母親のタンスの中に転がっていたものだという。素人目には枯れ木にしか見えないが、渡部栄一郎さんの査定は200万円だった。
古舘伊知郎ら一行が向かったのは「フードギャラリー 空そら」。古民家を改築したレストランでご当地ブランド肉を使った料理が味わえる。こちらで島津久友さんが大好物「とんかつロース」や「とんかつヒレ」、内閣総理大臣賞を3年連続受賞した「空そらのステーキ」を堪能した。高田万由子は白百合学園に小学校から通っており、4年生からフランス語を学ぶため家には専属のフランス人教師がいたという。また、石原家では石原慎太郎は「子供がうるさいから食べた気にならない」と食事は一緒に食べなかったという。
今回のクイズの結果発表。女性チームが勝利した。
後記:コチラの情報は放送当時のものとなります。情報が変更されている場合がありますので予めご了承下さい。
2016年6月10日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月2日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年5月12日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年4月22日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年4月21日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年4月15日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ