出典:フジテレビ
ぶらぶらサタデー有吉くんの正直さんぽ「茗荷谷 技とセンスが光る時計に老舗ふわとろうなぎ」さんぽに出かけたのは有吉弘行 生野陽子 滝沢カレン 吉村崇(平成ノブシコブシ) 。今回はこの4人で街巡り!6月30日
2018年6月30日
出典:フジテレビ 土曜日 ぶらぶらサンデー
ゲスト: 滝沢カレン 吉村崇(平成ノブシコブシ)
MC:有吉弘行、生野陽子
Sponsord Links
今回は文京区・茗荷谷を散歩。
今回は滝沢カレンをゲストに招いて茗荷谷を散歩。茗荷谷は谷底の湿地に茗荷畑があったことが名前の由来で、町名はなくなったが駅名として今なお残されている。
一行は「キノーズ・マンハッタン・ニューヨーク」に立ち寄った。
アメリカ在住経験のあるオーナーがオープンした店で、コンセプトは軽食ではなく食事になるN.Y.スタイルのサンドイッチ。ラインナップはサンドイッチだけで26種類。
生野が「モッツァレラトマトアボカド」、有吉が「ニューヨークルーベン」、滝沢が「ブルーベリーフルーツ」を堪能した。その他に「チキン」もオススメ。「キノーズ・マンハッタン・ニューヨーク」は東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」より徒歩6分。
予約・ お問い合わせ | 03-6231-5527 |
---|---|
予約可否 | 予約可 |
住所 | このお店は「文京区本郷2-38-14」から移転しています。 |
交通手段 | 東京メトロ丸ノ内線【茗荷谷駅】徒歩6分 茗荷谷駅から389m |
営業時間 | 【店舗】 【デリバリー】 日曜営業 |
定休日 | 定休なし。夏季冬季休業あり。 |
ニューヨークルーベン ¥1,750
ブルーベリーフルーツ ¥800
モッツァレラトマトアボカド ¥1,100
チキン ¥1,150
※デリバリー(東京23区内対応)は商品の料金が変わります
Sponsord Links
一行は「OKGギャラリー」に立ち寄った。奇跡の切り絵を作るのは長屋明さん。寿司屋でアルバイトをしていた折、目にした笹の飾りに魅せられ、独学で切り絵を始めた。下絵を描きカッターで0.1mmの線を切り出す、そんな超絶技巧から生まれた作品は糸切り絵と呼ばれている。ギャラリーでは不定期ながら個展が開かれている。そんな長屋さんの個展は7月7日~16日まで、ギャラリー路草(池袋丸善14階)で開催される。ギャラリーを出たところで、一行は吉村崇と合流した。
※OKGギャラリーでの長屋さんの個展は不定期で開催のため現在は終了しております。
こちらの期間は下記住所で個展を開催しております
【期間】
2018年7月7日(土)~7月16日(月)
11:00~19:00(最終日17:00まで)
【アクセス】
会場:池袋丸善14階 『ギャラリー路草』
東京都豊島区南池袋2-25-5 藤久ビル東五号館14階
【URL】
長屋明ホームページ
http://www.akira-nagaya.com
東京都文京区大塚3-7-14-1F
【電話電話】
03-5981-8120
【営業時間】
10:00~18:00
【定休日】
土曜・日曜・祝日
【アクセス】
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」より徒歩7~8分
【URL】
http://www.lemnos.jp/
【商品】
Orb ¥48,600
RIKI CLOCK RC/WR 08-27 ¥12,960
15.0% アイスクリームスプーン ¥3,240
一行は「タカタレムノス」のショールームに立ち寄った。富山県の「高田製作所」から出来た時計メーカー。
鋳物技術を使った時計の他、日本の伝統技術を活かしたオリジナル時計を製造。グッドデザイン賞を何度も受賞するなど、業界関係者なら誰もが知る一流メーカー。「15.0%アイスクリームスプーン」も製造。時計を探していたという有吉は日本デザイン界のパイオニアと呼ばれ紫綬褒章も受賞している渡辺力さんの作品「RIKI CLOCK RC / WRO8-27」を購入。「タカタレムノス」は東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」より徒歩7分。
一行は「胡蝶蘭専門店 らんや 小石川店」に立ち寄った。胡蝶蘭専門の農園が運営しているので品数抱負でリーズナブル。一行は不定期で開催しているオリジナルの寄せ植え鉢が作れる「胡蝶蘭バイキング」(鉢の大きさによって値段が変わる)にチャレンジすることに。
【住所】
東京都文京区小石川5-38-12
【電話電話】
03-3868-2612
【営業時間】
<平日>
10:00~18:00
<土曜>
10:00~17:00
【定休日】
日曜・祝日
【アクセス】
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」より徒歩10分
【URL】
http:http://ranya.tokyo/
※胡蝶蘭バイキングは不定期開催 次回は8月7日開催予定です
一行は播磨坂を抜け「水餃子&飲茶 Spotlight」に立ち寄った。去年8月にオープンした水餃子専門店。有吉大絶賛の皮は毎朝お店で手作り。モッチモチの食感を生み出すため半年間いろいろな粉を取り寄せ試行錯誤。「茶たまご」はウーロン茶と醤油ベースの秘伝の調味ダレにたまごを4時間もつけ込んだもの。一行はそんな「水餃子」と「茶たまご」を堪能した。「Spotlight」は東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」より徒歩8分。
ジャンル | 餃子、飲茶・点心 |
---|---|
予約・ お問い合わせ | 不明の為情報お待ちしております |
予約可否 | |
住所 | 東京都文京区小石川4-16-6 |
交通手段 | 茗荷谷駅から467m |
営業時間 | 10:00~19:30(L.O.19:00) 日曜営業 |
定休日 | 月曜日 |
水餃子S<ノーマル、きのこ>(8個) ¥680
茶たまご ¥120
Sponsord Links
東京都文京区音羽1-7−1
【電話電話】
03-5976-2800
【営業時間】
10:00~16:00(最終入館15:30)
【定休日】
月曜(但し、祝日は開館、翌日休館)
※1~2月と8月は資料整備と修繕のため長期休館
【アクセス】
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」より徒歩18分
【URL】
http://www.hatoyamakaikan.com/
【商品】
大人 ¥600
シルバー ¥500(65歳以上)
障がい者 ¥400(同伴者1名)
学生 ¥400(高校生以上)
小中学生 ¥300
一行は「鳩山会館」に立ち寄った。鳩山一郎の邸宅を記念館として一般公開したもの。文京区・音羽にあることから「音羽御殿」とも呼ばれ、戦後史の舞台の一つに数えられている。一郎記念室はかつて書斎として使用されていた部屋で、他では見れない貴重な書簡や勲章などが保管されている。鳩山家の洋館が出来たのは関東大震災の翌年の大正13年。鳩やミミズクなど鳥をモチーフにした装飾がいたるところに施され、当時としては珍しい鉄筋コンクリート造りの洋館では度々会合が行われ、政策論議が交わされたという。「鳩山会館」は東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」より徒歩18分。
江戸川橋にやってきた一行はランチを物色。満場一致でうなぎ屋「はし本」に決定した。
天保6年の創業以来180年以上続く老舗「はし本」。現在看板を守る6代目はお店での修行も重ねながら、鰻問屋に通いつめ学んだという目利きに定評があり、食通たちを魅了している。ミシュランガイドに何度も掲載された名店。一行は「うな重 特上セット」を堪能した。「はし本」は東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」より徒歩3分。
予約・ お問い合わせ | 03-3811-4850 |
---|---|
予約可否 | 予約可 |
住所 | |
交通手段 | 江戸川橋駅より徒歩3分。4番出口を右折し石切橋交差点(ローソン)を石切橋方向に行って橋を渡り川沿いの2軒目になります。 江戸川橋駅から284m |
営業時間 | 11:30~14:00 日曜営業 |
定休日 | 木曜日 |
特上セット ¥5,000
上セット ¥4,250
並セット ¥3,750
全て、肝吸い・新香付き
※2階・個室は別途サービス料10%
江戸川橋ランチのあきらめ~店は「石切橋 浅野屋」。かつて石工職人さんがその名がついたとも言われる石切橋のたもとにあって、創業昭和37年と長い歴史を持つお蕎麦屋さん。近隣のサラリーマンさんにお腹いっぱい食べてもらいたいと、どのメニューもボリューム満点。中でもこの時期のオススメは「あなご天せいろ」。サックサクに揚げられた一本分のあなごとお蕎麦の組み合わせは食欲が落ちる夏場にピッタリ。
浅野屋
【住所】
東京都文京区水道2-5-8
【電話電話】
03-3811-5188
【営業時間】
<平日>
11:30~15:00
<土曜日>
17:30~21:00
<水曜>
11:30~15:00
【定休日】
日曜・祝日
【アクセス】
東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」より徒歩3分
【URL】
なし
【料金】
京野菜天せいろ ¥1,500
カツ煮御膳 ¥1,150
穴子天せいろ ¥1,500
後記:コチラの情報は放送当時のものとなります。情報が変更されている場合がありますので予めご了承下さい。
2016年6月10日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月2日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年5月12日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年4月22日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年4月21日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年4月15日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ