
出典:テレビ東京
出没!アド街ック天国(6月16日)土曜日。浅草 千束BEST20!街で愛されているお店の店舗情報・人気のメニュー・テレビグルメ情報&人気スポット情報をまとめました。
2018年6月16日
出典:テレビ東京放送 毎土曜日 出没!アド街ック天国
出演者:
浅草千束ベスト20
Sponsord Links
今回は吉原周辺の町、浅草千束に出没。町の顔は老舗と江戸の匠、イノッチも匠の技に挑戦した。
かつて吉原の遊女から信仰を集めた神社。要望があり発行された英語のパンフレットには、「江戸庶民の憧れで独特のしきたりを守った別世界」などとつづられている。
住所: 東京都台東区千束3-20-2
TEL: 03-3872-5966
【中華・洋食 やよい】
外国人の間で評判のお店。今はアメリカ留学の経験がある3代目が営む。デミグラスソースのポークソテーなど、ニッポンの洋食は外国人にとっては新鮮な味。
住所: 東京都台東区浅草5-60-1
TEL: 03-3872-7710
Sponsord Links
——————————————————————————–
——————————————————————————–
TEL: 03-3875-3439
——————————————————————————–
予約・ お問い合わせ | 03-3872-7833 |
---|---|
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 | 浅草駅(つくばEXP)から880m |
営業時間 | 17:30~23:30(LO.23:00) 日曜営業 |
定休日 | 木曜日 |
千束についてトークを展開、皆さんの浅草を紹介。峰竜太は「せっけんの香り」、立川志らくは「落語の生きている街」。さくらまやは「第二の故郷」で以前番組にVTR出演したことを振り返った。東貴博は「ニセ坊っちゃん」だとして自分の小説を告知した。薬丸裕英は「ふぐ」だと話した。山田五郎は星野リゾートの建設について語った。
——————————————————————————–
浅草を代表する蕎麦の名店。ご主人は蕎麦の神様こと、片倉康雄さんの元で修行した方。蕎麦の実を11台の石臼を使い分けて自家製粉し、極上の十割蕎麦を生み出す。
住所: 東京都台東区浅草4-39-2
TEL: 03-3874-2986
【浅草じゅうろく】
2015年オープンの新店ながら、都内各地から蕎麦好きたちが集う人気店。蕎麦を打つのは29歳の若き女将さん。エステティシャンだった彼女は当番組の「京成立石」を観た際、その中で取材したそば打ち道場の名門「玄庵」に入門。すぐさまその魅力にとりつかれ、「天才」とまで言われるほどにそば打ちの才能が開花した。角がキリッとした粗びきの二八蕎麦は風味も喉越しも抜群。
住所: 東京都台東区浅草4-37-8
TEL: 03-6240-6328
TEL: 03-3874-4372
————————————————————————
昭和24年創業。東八郎さん一家を始め、多くの浅草っ子たちに親しまれてきた。ゴジラっぽい怪獣が口から隅田川を吐き出す壁絵がユニーク。
住所: 東京都台東区浅草4-17-1
TEL: 03-3873-6750
【堤柳泉】
昭和25年創業。普通公衆浴場と看板に掲げる。3代目主人はマラソンが趣味で東京マラソンでは3時間を切った実力者。マラソン好きが高じて、「ふろとも」というランニングクラブを設立。近隣をメンバーと一緒に走り、日々鍛錬している。走った後はメンバーとお風呂でさっぱり。主人曰く、水風呂へ1分間入った後に温かいお湯に交互に何回か入ることで、疲労回復に効果があるとのこと。
住所: 東京都台東区千束4-5-4
TEL: 03-3871-2395
——————————————————————————–
Sponsord Links
——————————————————————————–
立川志らくは落語に登場する“見返り柳”というフレーズを披露。さくらまやは「蕎亭 大黒屋」訪れたエピソードを紹介。さらに東はコントのビルの上が実家だったことを明かした。
——————————————————————————–
腕時計のベルトをオーダーメイドで一つずつ製作。その匠の腕を頼って時計の世界的高級ブランドからも注文が舞い込む。
住所: 東京都台東区浅草4-32-4-101
TEL: 03-6802-3090
【稲毛製靴】
数々の世界的有名ブランドの靴を手掛ける工房。兄弟で半世紀やってきた。兄の耕一さんが靴のアッパー部分、弟の豊一さんが靴底を担当。2人の技がパリコレなどを彩ってきた。
住所: 東京都台東区千束4-27-11
TEL: 03-3874-9530
——————————————————————————–
TEL: 03-3872-7328
【鳥つね自然洞】
外神田にある鳥料理の超名店。こちらの親子丼には銅銀銅器店の親子鍋が欠かせない。熱が均一に入るため究極のトロトロ感が生まれる。
住所: 東京都千代田区外神田5-5-2
TEL: 03-5818-3566
——————————————————————————–
TEL: 03-3873-1908
——————————————————————————–
TEL: 03-3875-2987
昭和25年創業。名物は蜜が染み込んだ、周りがカリカリの大学芋。
住所: 東京都台東区浅草3-9-10
TEL: 03-3872-2302
【徳太樓】
創業明治36年の和菓子の老舗。程よい甘さのあんこがぎっしりの四角いきんつばがお土産に人気。京都発祥のきんつばは元々は丸形で「ぎんつば」と呼ばれていた。江戸に来た際に、市川團十郎の歌舞伎の小道具の刀の鍔が四角形だったことから、お菓子の形も四角形になり、銀より金の方が良いとのことから「きんつば」と呼ばれたと言われている。
住所: 東京都台東区浅草3-36-2
TEL: 03-3874-4073
Sponsord Links
——————————————————————————–
千束についてトーク。徳太樓のきんつばと小松園のお茶がスタジオに登場し井ノ原快彦らが味わった。立川志らくはきんつばについて、よっぽどのアンコ好きがアンコだけ食べたいと思ったのだろうと話した。東貴博は小松園について、知り合いのお茶屋でバイトに行っていたと語った。
千束通り商店街を歩いた時、半開きのシャッターの店が気になったので中を覗いていると、明かりはついているがパンが見当たらない。宝盛堂は昭和6年に創業。11年前に閉店したが、常連客からパンを作り続けてほしいという要望があり再開した。週に3回バターロールと食パンを焼いている。焼き上がったらすぐに三輪バイクで配達。配達するのは浅草7丁目の喫茶あかねや、遠くは新宿まで。浅草のヨシカミは創業当時からの得意先で現在は日曜日だけ届けている。宝盛堂 主人の中瀬美保さんは「古いお客さんがああやって楽しんで食べてもらってるんだからね、幸せですよ私は」と話した。
——————————————————————————–
TEL: 03-3872-2990
【浅草 一文本店】
その「江戸千住ネギ」を味わえるねぎま鍋の名店。煮崩れせず、熱によって甘さを増したネギは絶品。
住所: 東京都台東区浅草3-12-6
TEL: 03-3875-6800
——————————————————————————–
とらふぐ・すっぽん料理の専門店。女将秘伝のぬか漬けも絶品
住所: 東京都台東区浅草4-20-7
TEL: 03-3874-3048
【つち田】
天然の橙を絞って作る自家製ポン酢がふぐとの相性抜群。
住所: 東京都台東区浅草5-9-7
TEL: 03-3875-1779
【魚昇】
明治37年の創業。浅草では最も古くから続くふぐ料理の老舗。明治30年代以降、吉原帰りに食事をする文化が根付き、その中にふぐ料理も含まれていた為、ふぐ料理屋さんが多い。ふぐ刺しは一度寝かせてから天然ふぐの旨味を引き出す。ふぐちりの締めは旨味をたっぷりと吸った餅入りの雑炊。
住所: 東京都台東区浅草5-10-2
TEL: 03-3872-0030
——————————————————————————–
——————————————————————————-
かつてのメインストリート、仲之町通りには、大正時代、旦那衆が太鼓持ちなどを招き宴会をした料亭が並んでいた。「金村」はその唯一の名残り。現在は日本堤にある桜鍋の老舗「中江」の別館になっている。「馬力をつける」の語源は吉原の桜鍋を食べる事だと言われている。
住所: 東京都台東区千束4-16-7
TEL: 03-3872-5398
——————————————————————————–
浅草 千束の1位は、千束通り商店街。アーケードが完成した昭和50年の様子を撮影した映像を放送した(撮影:中瀬美保さん)。約100軒が構える商店街には美味しいお店がいっぱいで、うなぎの鈴音は、1本300円の串焼きが名物。新ちゃんはお好み焼きの人気店で、さくらまやも必ず食べるというのが「初恋焼き」。
1本300円の串焼きが名物。「ひれ」はうなぎの中落ちに15匹分のヒレを巻きつけた超逸品。
住所: 東京都台東区浅草5-56-9
TEL: 03-3874-7953
【新ちゃん】
お好み焼きの人気店。さくらまやさんも必ず食べるというのが「初恋焼き」。アンコと杏子を生地で巻いていただくデザート。甘いアンコと酸っぱい杏子で、甘酸っぱい初恋の味。
住所: 東京都台東区浅草5-29-4
TEL: 03-3872-6469
さくらまやは、千束通り商店街の新ちゃんで初恋焼きを頼む時に、いつも「巻くやつください」と言っていたという。
井ノ原宣伝部長が今回のロケで作ったものとは?1.金太郎飴、2.きんつば、3.欽ちゃん。3つの中から正解だと思う番号に電話。正解者の中から抽選で「銅銀銅器店」タンブラーを抽選で2名にプレゼント。
次回も楽しみですね♪
後記:コチラの情報は放送当時のものとなります。