
出典:テレビ朝日放送
路線バスで寄り道の旅(6月2日)今回、徳光和夫さん田中律子さんが目指すのは『埼玉・妻沼~熊谷~東松山で埼玉の新緑スポットを巡る旅! 』で紹介されたスポット、お店、飲食店をご紹介!TVで紹介されたバス旅沿線で見つけたお店や人気スポットの最新情報紹介。ゲストは柴田理恵さん
2018年6月2日
出典:テレビ朝日放送 路線バスで寄り道の旅
路線バスで寄り道の旅で紹介された人気スポット・お店・飲食店・ランチ・グルメ情報
Sponsord Links
妻沼~熊谷~東松山で埼玉の新緑スポット巡り
今回は熊谷市のゴルフ場からスタート。ゲストの柴田理恵さんを迎えて埼玉の新緑スポットを巡る旅。
まずはゴルフ場近くのバス停から埼玉の日光と呼ばれる妻沼聖に向かう。朝日バスで移動し妻沼聖天前に到着。バス時刻を確認し散策。徳さんが早速足を止めたのは美味しそうなお饅頭屋さんだった。
一行が訪れた和菓子店は1928年創業の「梅月堂」。3人は自慢のあげまんじゅうを堪能した。
梅月堂
所在地:埼玉県熊谷市妻沼1493-12
連絡先:048-588-0267
営業時間:9:00~19:00
定休日:月曜日
紹介した商品
あげまんじゅう 5ヶ入り 550円
一行は埼玉の日光と呼ばれる妻沼聖天山に到着。3人は国宝にも指定されている本殿「歓喜院聖天堂」へ向かう。日光東照宮を思わせる独特の色使いや装飾、また動物の使い方も似ている。実は日光東照宮作った弟子たちが歓喜院聖天堂を作ったのだった。
おいなりさんを買ってバス停で食べようと思った一行だったが、かき氷に看板に誘われ1868年創業の「騎崎屋」を訪れた。熊谷名物「雪くま」を注文。しかし、徳さんがトイレに行くと言っていなくなった。このあと徳さん行方不明!?
1868年創業の「騎崎屋」で熊谷名物「雪くま」を注文。しかし、徳さんがトイレに行くと言っていなくなった。みんなが心配するなか、どうやらおいなりさんを買いに行ったらしい。すると雪くまが登場し柴田さんと律ちゃんで先に堪能した。そうこうすると徳さんが戻ってきて、雪くまを絶賛。ついでにお店でざるうどんまで注文し美味しくいただいた。そしてお店の人に観光スポットを教えてもらい今度は森林公園に向かうため熊谷駅に向かうことに。
Sponsord Links
予約・ お問い合わせ | 048-588-1665 |
---|---|
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 | JR高崎線「熊谷」駅よりバスで約25分 |
営業時間 | 10:00~18:00 日曜営業 |
定休日 | 不定休 |
雪くま抹茶あずきミルク 450円
雪くまりんご 400円
実盛公うどん 650円
バスの車中でワハハ本舗の話をしながら移動。そして熊谷駅に到着し律ちゃんが森林公園までの行き先を観光案内所で調べるなか、徳さんはビールの飲めるお店を聞き出し教えてもらった「フライ」の美味しい食堂へ向かう。
一行は「フライ」が美味しいと伺った小山食堂を訪れた。まずはビールで乾杯しのどを潤すことに。3人は名物の塩焼きそばと、熊谷のソウルフード「ふらい焼きそば」をいただいた。
次のバスは乗り遅れたために立正大学まで行きそこで乗り継いで森林公園に向かうことに。途中でミストで遊んでしまった一行は、予定していたバスは乗り遅れたものの、立正大学行きのバスがすぐに来たのでようやく移動開始。3人はバスの中でぐっすり眠り、立正大学に到着。
「立正大学」に到着。徳さんは相変わらず女子大生に話をかけて回るのだが、時間がないのでバス亭に急いで行きここから再び移動することに。緑道を走り、バスは森林公園に到着した。
埼玉の超巨大新緑スポット「国営武蔵丘陵森林公園」に到着した一行。国営武蔵丘陵森林公園は昭和49年に日本初の国営公園として開業したもので、園内には50種類以上の遊具があり、広さは東京ドームは65個分となる。あまりにも広すぎるので困惑しながらも、園内を走るバスで移動しポピーが咲く運動公園に向かった。途中でとらんぽりんを楽しみ、アイスランドポピーやシャーレーポピーを楽しんだ。
森林公園を楽しんだ一行はバスでやとりの街 東松山に向かうことに。しかしバス停に行くとバスが既に到着していた。このあとバスに間に合うのか?
バス停に行くとバスが到着しており、一行は慌ててバスに向かい何とか間に合い東松山へ移動。そしてようやく今回の旅のゴール東松山に到着した。
東松山市の駅の回りには約50店舗のやきとり屋さんが並ぶ。あまりにもお店がありすぎるのでどこが良いのかわからないが、柴田さんが飲み屋を探す天才とのことで、柴田さんを中心に探す。このあとやきとり店選びに大苦戦!?
東松山市の駅の回りには約50店舗のやきとり屋さんが並ぶ。しかし、どの店も満席でなかなか中に入れない。このあと中に入れるのか?
何とか入れたお店は1969年創業の「やきとり とくのや」。地元の人だけではなく、森林公園帰りの観光客にも人気のお店。東松山ではやきとりというが、肉は豚肉を使っており、中でも定番がカシラ。柴田は「こんな明るい時間から飲めるなんて天国ですね」と旅の感想を語った。
次回も楽しみですね♪
後記:コチラの情報は放送当時のものとなります。
シューイチで紹介されたお店・レストラン・飲食店・グルメ情報7月31日放送
2016年6月24日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月10日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月2日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年5月12日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年4月22日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年4月21日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ