出典:フジテレビ
もしもツアーズ!「高 尾山で 超お得 な「現 金厳禁 」手ぶ ら旅】 」今回、人気スポット・絶品グルメ・人気の店をと巡ります!6月2日で紹介された情報をまとめました。藤ヶ谷太輔(Kis-My-Ft2) 天野ひろゆき(キャイ~ン) 三瓶 ウド鈴木(キャイ~ン) 福原遥 佐野史郎
2018年6月2日
Sponsord Links
週末のお得な楽しみ方をお届けするおでかけバラエティ、もしもツアーズ。新緑の季節を迎え観光客が押し寄せる高尾山。初夏の高尾山を楽しむお得な方法を提案する。使うのはSuicaやPASMOなどの交通系電子マネー。高尾山には交通系電子マネーを使える施設が充実している。初夏の高尾山!現金厳禁!Suica・PASMOツアー。
新宿から特急で48分、京王 高尾山口駅からツアースタート。福原遥が、本日は厳禁を使わずPASMOだけで高尾山を楽しむと説明。交通系電子マネーが使えるスポット一覧をフリップで紹介した。佐野史郎は、高尾山には何度か来ているが、一番下から来たことはないといい、持参しているカメラを見せた。
早速メンバーは、ケーブルカー乗り場 清滝駅へ向かい、清滝駅から高尾山駅へのきっぷもPOSMOで購入するが、往復で購入すると30円引きになりお得。佐野史郎は吉祥寺住まいなので京王線はよく使うという。天野に「ずっとあなたが好きだった」の冬彦さんブームのときは大変だったのではと聞かれ、スタジオまでは電車で通っていたといいオンエア始まって3話ぐらいのときに小田急線に乗った時にギャーとなり、おじいさんに睨みつけられたと語った。斜面の最大斜度は31度18分ありケーブルカーの中で日本一のため、ケーブルカーが斜めになっているという。
まずは高尾山の最新商業施設を楽しむ。今年4月1日にリニューアルオープンしたという高尾山スミカに向かう。ここで薬王院で修行しているという設定のウド鈴木が扮するウッ休さんが登場した。高尾山スミカは全部で5店舗の飲食店やお土産屋さんがある。まずは高尾山名物の天狗焼を楽しむ。続いても高尾山名物のとろろそばを食べる。とろろそばは、参拝客の疲れを癒やすために自然薯をそばに入れたのが始まりだという。とろろそばを食べた福原遥は、美味しいと笑顔をみせていた。続いて薬王院ゆかりの人気お土産を見る。「お薬湯のみ」は護摩焚きの灰を釉薬に使用している。さらに高尾山ゆかりの伝統工芸を紹介。「多摩織 筆入れ」は、多摩川周辺で作られている多摩織という伝統工芸品。
新しい高尾山を手ぶらで楽しむ、続いては、最新コンロのバーベキュー。やってきたのは高尾山展望レストラン。「クラフトグリルBBQセット」の料金もSuicaやPASMOで支払いができる。肉は、山形の米沢豚一番育ちというもので、餌に山形産の大麦や海藻を混ぜており、ビタミンEが通常の2.7倍ほど含まれているという。天然素材のみを使用した使い捨てグリルを日本で初めて導入している。
続いては、猿の赤ちゃんに会いにさる園・野草園へ。こちらのさる園では72匹のさるが生活している。4/29、5/3、5/13に赤ちゃんが誕生したという。4/29に生まれたアズキを見た一行は、小さい・カワイイと歓声をあげた。
高尾山の名所・たこ杉を通り過ぎ、人の煩悩の数を同じ108段の男坂を登った。
続いては、薬王院ゆかりのごまグルメがあるごまどころ 権現茶屋へ。薬王院の護摩焚きとゴマをかけて、ゴマにちなんだメニューを出しているという。高尾山名物の「黒ごまだんご」を食べた天野は、意外としょう油の強い切れ味のいいタレ、などと語った。
季節限定の「冷やし天狗ラーメン(担々麺風)」を紹介。もずく、雑穀とろろ棒など10の具が入っているので天狗ラーメンと名付けた。雑穀とろろ棒は雑穀をとろろでまとめ揚げたもの。試食しマイルドな辛さとゴマの風味が合う、冷やしなので食べやすいとコメント。太輔がカッコ一句を詠んだ。
1200年前に開かれた高尾山薬王院は、成田山新勝寺・川崎大師平間寺と合わせ真言宗智山派の三大本山の1つ。メンバーが旅の祈願をお参りした。帰りは絶景のリフトで下るのがオススメ。今まで紹介したオススメスポットを一覧で紹介した。
後記:コチラの情報は放送当時のものとなります。情報が変更されている場合がありますので予めご了承下さい。
2016年6月10日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月2日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年5月12日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年4月22日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年4月21日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年4月15日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ