
出典:テレビ朝日放送
路線バスで寄り道の旅(5月27日)今回、徳光和夫さん田中律子さんが目指すのは『国分寺~玉川上水~立川で大学キャンパス巡り』で紹介されたスポット、お店、飲食店をご紹介!TVで紹介されたバス旅沿線で見つけたお店や人気スポットの最新情報紹介。ゲストは伊藤裕子さん
2018年5月27日
出典:テレビ朝日放送 路線バスで寄り道の旅
路線バスで寄り道の旅で紹介された人気スポット・お店・飲食店・ランチ・グルメ情報
Sponsord Links
国分寺~玉川上水~立川で大学キャンパス巡り
国分寺にあるお鷹の道は澄んだ湧き水と新緑が楽しめるスポット。きょうの寄り道旅は国分寺からスタートし武蔵野の新緑とキャンパスを巡り立川を目指す、ゲストは伊藤裕子さん。初めて女子大に訪れた徳さんに人生最大のモテ期到来?
徳光和夫らは国分寺駅近くのバス停からスタート。津田塾大学や武蔵野美術大学へ行けるルートを選択。発車時間までの数分間に徳光和夫が購入した芋けんぴを食べ出発し、先ずは津田塾大学へ向かう。
お鷹の道・真姿の池湧水群
所在地:東京都国分寺市東元町3丁目・西元町1丁目
交通アクセス:JR中央線、西武国分寺線・多摩湖線 国分寺駅南口から徒歩15分
JR中央線・武蔵野線 西国分寺駅南口から徒歩12分
番組初の女子大訪問、広報の方に案内して頂いて校内へ。津田塾大学は1900年に津田梅子が創立、草野満代さんらが卒業生。女子大生とお昼が食べたい徳光和夫が学食へ向かうと、学食は既に学生でいっぱい。女子大生から一緒に食べないかとお誘いを頂き、一緒にお昼を食べることになった徳光和夫たち。ご飯を食べていると女子大生たちが一緒に写真を撮ろうと大行列ができた。ご飯どころではなくなり学食を後にしようとするも女子大生に囲まれ中々動けなくなったが、徳光和夫はとても嬉しそうだった。
津田塾大でモテ期を謳歌する徳光和夫。その姿を見た田中律子は「もうデレデレだよ~」「うちのゆるキャラがウハウハ言っちゃってもう」などと話し、伊藤裕子は「徳光さんが一番してます」などと話した。予定していたバスの時刻が近づいているが徳光和夫は女子大生との会話をギリギリまで楽しんだ。
津田塾大学(小平キャンパス)
所在地:東京都小平市津田町2-1-1
連絡先:042-342-5111
※一般公開はしておりません
Sponsord Links
津田塾生に寄り道する場所を聞いた。紹介されたのは「ドリヤン洋菓子店」でオススメが「ブルーベリーバームクーヘン」。
続いて武蔵野美術大学を目指す。
続いて武蔵野美術大学を目指す。伊藤裕子は大学生の時はグランドホッケー部に所属し「何が楽しくてあんなに走ってたのかわかんないですけど、何か一生懸命やってましたね」などと話した。
撮影許可を頂き武蔵野美術大学へ。武蔵野美術大学は1929年創立、彫刻や油絵などの伝統的な美術から3Dプリンターを使ったデザインなど約4000人の学生たちが学んでいる。卒業生はリリー・フランキーやみうらじゅんなど個性的な方が多い。学生たちの作品が展示されている部屋を見学した。
津田塾大学で十分にお昼を食べられなかった一行は近くでお店を探すことに。武蔵美の大学生に教えてもらったガレットのお店へ行くことに。2年前にオープンした「Cafe Anemone」はお昼時は武蔵美の学生で賑わう。徳光和夫が「美大行ったから音大も行ってみたい」と話し行くことに決定。お店オリジナルの「ミニハンバーグとホワイトアスパラ」と「ボヌール」を堪能した。
予約・ お問い合わせ | 042-313-4150 |
---|---|
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 | 西武国分寺線鷹の台駅より徒歩約17分。 鷹の台駅から1,095m |
営業時間 | 平日11:30~21:00 |
定休日 | 日祝定休 |
予算(口コミ集計) | ~¥999 |
次に目指すのは国立音楽大学、玉川上水駅へ向かうバスへ乗り込み出発。バスの中ではどんな感じの学生がいるのかなどのトークで盛り上がっていたが、徳光和夫はいつも通り眠ってしまった。
国立音楽大学を探していると楽器を担いだ音大生を見つけ連れて行ってもらうことに。国立音楽大学は1950年創立、敷地内には全13棟の建物がある。卒業生には久石譲や秋川雅史など日本が誇る音楽家を多数。
ちょうどオペラの授業をしているとのことで見学させてもらった。
続いてはピアノの演奏を見学。楽器学資料館は世界各地から収集した年代物の楽器など2500点以上が展示されている。中でも珍しいのが1820年製のピアノ、久元祐子教授に演奏していただいた。
時刻は既に17時を回りゴールの立川へ向かうことに。
立川へ向かうバスを待っている時に徳光和夫がカバンを漁ると大量の芋けんぴが散乱していた。得意のけん玉を披露し伊藤裕子にもやらせると一発で成功した。バスの中ではいつも通り徳光和夫は一眠り。
旅のゴールである立川駅に到着。立川は人口18万人の西東京屈指の繁華街。昭和の感じを再現した屋台村があるということで向かうことに。看板通り道なりに進むとヤタパラが見えてきた。
立川屋台村パラダイス通称ヤタパラは13軒の飲み屋があり、昭和30年代の飲み屋街を再現している。一行は番組のファンだというお母さんが営む「かぁさんち。」で一杯。伊藤裕子は「今日めちゃめちゃ楽しかったですキャンパスに絞ったのがすごく良かった」などと話した。
「かぁさんち。」でシメの一杯を楽しんでいると、徳光和夫が「僕は大学時代麻雀ばかりやっていたから、全然大学時代と重ならなかった」などとボヤいた。
次回も楽しみですね♪
後記:コチラの情報は放送当時のものとなります。
シューイチで紹介されたお店・レストラン・飲食店・グルメ情報7月31日放送
2016年6月24日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月10日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月2日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年5月12日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年4月22日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年4月21日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ