
出典:テレビ朝日放送
路線バスで寄り道の旅(5月20日)今回、徳光和夫さん田中律子さんが目指すのは『秋葉原~三ノ輪~蔵前で台東区&荒川区を満喫の旅』で紹介されたスポット、お店、飲食店をご紹介!TVで紹介されたバス旅沿線で見つけたお店や人気スポットの最新情報紹介。ゲストは奥菜恵さん
2018年5月20日
出典:テレビ朝日放送 路線バスで寄り道の旅
路線バスで寄り道の旅で紹介された人気スポット・お店・飲食店・ランチ・グルメ情報
Sponsord Links
秋葉原~三ノ輪~蔵前で台東区&荒川区の旅
今回の旅のスタートは秋葉原からスタート。徳光はヨドバシカメラマルチメディアAkibaでマッサージを受け、実況を行った。
鶯谷で寄り道。行き先は三ノ輪に決まった。下町情緒漂う台東区をめぐる。三ノ輪とは、どんなところなのだろう?鶯谷付近で降りる事にした。寄り道時間は約1時間。鶯谷駅衆編は歴史ある街。下町ならではの建物が並んでいた。
東京キネマ倶楽部を訪れた。撮影の許可がおりた。ビジュアル系バンドのベルの二人に取材した。東京キネマ倶楽部は2000年にオープンしたイベントホール。2014年にベルが結成された。レトロな歌謡曲とロックを融合した画期的なスタイルが人気。
鶯谷の老舗ダンスホールを訪れた。まだ始まらないというが、中にはいってみた。
ダンスホール新世紀。アポ無しで来た徳光さん。支配人と電話で話した。徳光が館内アナウンスをし、ダンスフロアに撮影のお知らせをする事を条件にOKがでた。みなさん本格的にダンスを楽しんでいた。ダンスホール 新世紀は社交ダンスブームにのって昭和に作られた。年中無休で営業を続けている。奥菜さんがステップから踊りを学んだ。徳光さんも回転つきのダンスをみせた。
12時12分のバスで三ノ輪駅に向かう。中学2年くらいまで住んでいたと言う。おすすめのお蕎麦屋さんに案内してくれる。
「都電荒川線」は全長12.2キロ・30の停留所をつなぐ都内唯一の都電である。開業したのは明治36年で全盛期には1日約175万人が利用していた。
Sponsord Links
佃煮屋の安井屋を立ち寄った。あさりを購入して食べた。
3人は奥菜恵がよく通っていたという「ジョイフル三の輪商店街」へ。肉屋へ寄り道し焼豚を購入した。
続いて老舗の和菓子屋「千住宿喜田家三ノ輪店」に寄り、徳光和夫は柏餅などを購入した。
創業90年の「パンのオオムラ」へも寄り道。86歳の2代目は毎朝3時からパンを作り続けているという。
探していたそば屋「南千住砂場」にようやく到着。3人は天ざるを頂き満足していた。
続いて、徳光和夫がどうしても行きたいという吉原へ。吉原行きのバスを待つ間、徳光和夫は麦わら帽子を購入していた。バス車内で徳光和夫は薬を服用。そして「吉原大門」で下車。
バス停「吉原大門」の目の前にある「桜なべ中江」を発見。中江は明治38年創業の馬肉料理専門店。
予約・ お問い合わせ | 050-5571-4359 |
---|---|
予約可否 | 予約可 ・予約は2名~50名まで可 |
住所 | |
交通手段 | 三ノ輪駅から、徒歩9分(0.7km)です。 三ノ輪駅から714m |
営業時間 | [火~金] 日曜営業 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は営業、翌日休) |
歩いていると見返り柳を発見。江戸時代に華やかだった吉原遊郭の入り口には大きな門があり、そこに植えられていたのが見返り柳。遊び帰りの客がこの辺りで遊郭を振り返ったのがその名の由来という。その後、3人は吉原神社で参拝。徳光和夫はお守りを購入した。
3人は吉原神社の方に勧められた「お歯黒どぶ」へ。お歯黒どぶは吉原を囲っていた堀のこと。今では埋め立てられているが一行は昔の名残を感じていた。その後、旅のゴールの蔵前を目指すことに。
蔵前行きのバスに乗った3人は、車内で奥菜恵のプライベートについてトーク。2人の女の子を授かり、人生や生活全てが変わったと奥菜恵は話す。また奥菜恵は再々婚という。話していると外に隅田公園が見え、急遽下車して公園に寄ることに。ベンチに腰掛けると徳光和夫が先ほど買っていた柏餅を取り出し3人は柏餅を堪能。その後、近くでやっていた少年野球を見学したり公園から見えるスカイツリーを背景に写真を撮ったりしていた。
3人は何とかバスに間に合い、今度こそ蔵前へ。徳光和夫は、蔵前国技館でやっていたプロレス中継のためによく蔵前に通った、と話した。蔵前国技館は昭和29年に完成し、昭和59年に閉館するまで相撲だけでなくプロレスなども開催。また、蔵前は昭和30年代から玩具問屋街として発展してきたが、最近問屋街は新たに生まれ変わり注目を集めているという。
3人は少し変わった造りのカフェ「シエロイリオ」へ。最近蔵前が注目されている理由にリノベーションがあり、このカフェも5年前にリノベーションしたという。
3人はカフェ「シエロイリオ」でまだ明るいうちからお酒を頂き、今日の旅の感想を話し合った。
次回も楽しみですね♪
後記:コチラの情報は放送当時のものとなります。
シューイチで紹介されたお店・レストラン・飲食店・グルメ情報7月31日放送
2016年6月24日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月10日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月2日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年5月12日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年4月22日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年4月21日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ