
出典:テレビ東京
出没!アド街ック天国(4月7日)土曜日。館林BEST20!街で愛されているお店の店舗情報・人気のメニュー・テレビグルメ情報&人気スポット情報をまとめました。
2018年4月7日
出典:テレビ東京放送 毎土曜日 出没!アド街ック天国
出演者:
館林BEST20
Sponsord Links
創業から70年、乾麺を作り続けている。その食事処で販売している「むさしうどん」は、長さ・重さ・値段全て「634」。
住所: 群馬県館林市本町3-8-1 館林うどんビル1F
TEL: 0276-74-0145
【ラーメン厨房 ぽれぽれ】
自家製の熟成手もみ麺が人気のラーメン店。こちらでは麺が634グラムという超メガ盛りつけ麺を販売中。
住所: 群馬県館林市緑町1-32-8
TEL: 0276-72-7774
——————————————————————————–
ケースに並ぶメニューのサンプルに昭和の哀愁が漂うレストラン。
住所: 群馬県館林市花山町3292
TEL: 0276-72-1060
【川魚料理 せきぐち】
城沼沿いにある川魚漁をしていた先代が開いた川魚の店。店の名物は、沼地の多い舘林で古くから親しまれてきたナマズ。
住所: 群馬県館林市当郷町1975-24
TEL: 0276-73-1470
Sponsord Links
——————————————————————————–
館林では珍しい蒸し麺を使用した焼きそばが特徴。
住所: 群馬県館林市仲町12-8
TEL: 090-1216-3216
【味之屋】
本職の電気屋のかたわら金・土・日のみ営業。
住所: 群馬県館林市上三林町516-7
TEL: 0276-71-0404
【さいとう惣菜店 ひまわり】
自動車整備工場の奥にある焼きそば店。人気メニューは、北関東のローカルフード・いもフライとのセット。
住所: 群馬県館林市羽附町1743-3
TEL: 0276-72-2019
【大沢商店】
昭和34年から愛される人気の一軒。店の隠れた名物は、極厚に切った食パンにマーガリンを塗ったパンを追加注文して作る大迫力の焼きそばサンド。さらにハムカツをのせれば完璧。
住所: 群馬県館林市城町6-16
TEL: 0276-75-1627
——————————————————————————–
——————————————————————————–
大量のヤシの木で南国ムードが漂う美容室。店主曰く「館林で一番ヤシの木がある美容室」。地元民からは店名ではなく『ヤシの木の美容室』と呼ばれている。
住所: 群馬県館林市花山町3392
TEL: 0276-73-8878
【SEAFOOD MONSTER】
館林で今話題の一軒。店内の奥の壁一面にヤシの木とビーチが広がる。館林市民待望のオーシャンビューで頂けるのは、ハワイで人気のシーフード。
住所: 群馬県館林市緑町2-16-8 多田ビルB区
TEL: 0276-55-6334
Sponsord Links
きょうは群馬の館林について、スタジオメンバーがそれぞれの思い入れについて話した。紫吹淳は”鶴の頭”とし、群馬県は鶴の形に似ていて、館林は鶴の頭の位置にあるなどと話した。
——————————————————————————–
「館高」こと館林高校は男子校。全国大会の常連のレスリング部は、インターハイ出場42回、優勝3回を誇る強豪。コーチを務める上武さんは、東京とメキシコシティ五輪、2大会連続の金メダリスト。最強コーチの元で全国制覇を目指している。
住所: 群馬県館林市富士原町1241
TEL: 0276-72-4307
【群馬県立館林女子高等学校】
「館女」こと館林女子高校。こちらには女子校では全国唯一のボクシング部がある。空き教室を部室に改装。マットを敷き、手作りの施設でハードな練習に励んでいる。
住所: 群馬県館林市尾曳町6-1
TEL: 0276-72-0139
県道7号線にあるレトロ食堂。平日のお昼時には行列を作る。
住所: 群馬県館林市東広内町2945-1
TEL: 0276-73-6564
【寿々や】
「もつ煮旨い!」と主張するラーメン店。ラー・モツセットの他に激辛の火遊びタンメンも人気。
住所: 群馬県館林市大谷町1052
TEL: 0276-72-1179
【上海亭】
地元で50年続く人気店。「ラー・モツ」に半ライスが定番セット。
住所: 群馬県館林市台宿町1-42
TEL: 0276-73-1617
——————————————————————————–
館林で先立ってにがうり栽培をはじめたパイオニア的農園。
住所: 群馬県館林市青柳町713
【中村園芸】
朝どりきゅうりにこだわり、毎朝6時には畑へ行き収穫。
————————————————————————
TEL: 0276-76-2055
——————————————————————————–
【鮨 恵三】
多くの著名人もお忍びで訪れるという鮨屋。日本橋「都寿司」と札幌「すし善」で腕を磨いてきた2代目の主人は、自分で見極めた魚しか握らないという信念から、始発で築地へ魚を仕入れに行く。
住所: 群馬県館林市緑町1-12-10
TEL: 0276-73-9199
【鮨 おばな】
こちらのご主人は、銀座の超一流店に住み込みながら、腕を磨いてきた。プロからも一目置かれる鮮魚商「根津 松本」のご主人も常連。素材の仕入れと匠の技は魚の達人たちをも唸らせる。
住所: 群馬県館林市大手町5-1
TEL: 0276-72-1604
Sponsord Links
——————————————————————————–
館林についてトーク。山本博は海がないので海への憧れが強く群馬県民はお寿司が好きだと語った。渡辺徹は茨城には海があるけど親父と寿司を食べるときは館林に行っていたと話した。モツについて紫吹淳は常に家にあったとし、山本博は溶けると話した。渡辺徹は肉も食べるときは館林で肉と言えばモツだったと語った。
群馬館林物語。鎌倉時代以前、役人の館の周りに生える林があったことから館林になったと言われている。周囲を沼に囲まれた館林城は北関東の要所だった。初代藩主の榊原康政の足跡が「名勝 躑躅ヶ岡」。
——————————————————————————–
——————————————————————————–
TEL: 0276-72-6000
——————————————————————————–
地元出身の宇宙飛行士、向井千秋さんが名誉館長。向井さんに憧れる子供達は、県内最大のプラネタリウムなどで宇宙の面白さが学べる。無重力体験も人気。
住所: 群馬県館林市城町2-2
TEL: 0276-75-1515
【群馬県立 館林美術館】
周りの自然に溶け込む、ランドスケープデザインが美しいこちらは、建築界の権威の1つ「村野藤吾賞」を受賞している。オープンは2001年、コンセプトは「美術を通した自然と人間の関わり」。目玉は、フランスの動物彫刻家、フランソワ・ポンポンの作品。代表作の「シロクマ」は、「オルセー美術館」にある7分の1の大きさ。今改めてポンポンが注目されており、館林にアートファンを集めている。
住所: 群馬県館林市日向町2003
TEL: 0276-72-8188
——————————————————————————–
ご当地うどん日本一を決める大会でなんと三連覇し、殿堂入りした。名物メニューは、信楽焼の狸の器で登場する「釜玉うどん」。
住所: 群馬県館林市本町2-3-48
TEL: 0276-74-0178
——————————————————————————–
関東で消費されるほぼすべてのソースを生産する。
住所: 群馬県館林市大新田町61-5
TEL: 0276-70-7231
【ダノンジャパン 館林工場】
ヨーグルトでおなじみの世界的食品メーカー。館林市に国内唯一の生産工場を設立し、BIOシリーズやoiKosシリーズなどを生産。
住所: 群馬県館林市下早川田町366-1
TEL: 0276-70-7477
【ミツカン 館林工場】
「とろっ豆」シリーズなどの納豆製品を主に生産する。
住所: 群馬県館林市大島町6031
TEL: 0276-77-2311
【東洋水産 関東工場】
緑のたぬきなどカップ麺を30種類、1日でおよそ100万食製造する。生産ミスがないかを金属探知機や最新の高性能カメラを駆使し、計10カ所以上で検査することで徹底した品質管理を実現する。しかし、ごくまれに起きるのが、蓋を開けたらまた蓋がある「二重蓋」。厳重なチェックをかいくぐり市場に出ることが1年に1度あるかないかの現象で、その確率はなんと3億6千5百分の1。
住所: 群馬県館林市赤生田本町3831-1
TEL: 0276-70-1471
Sponsord Links
——————————————————————————–
館林についてトーク。二重蓋について当たったことはないと話題になり、渡辺徹は当たるなら宝くじがいいと語った。紫吹淳は館林美術館は最近だと話し、山本博は向井千秋さんは大スターだと語った。渡辺徹は館林のうどんはもちもちしたものだと話し、峰竜太は花山うどんに行き麺だけでも美味しいと語った。紫吹淳はうどんは食べた記憶がなくお肉とパンとポテチとコーラで満足だったと話してアメリカ人かと突っ込まれた。
群馬県館林の気になるスポットを紹介。市街地を歩いていると香ばしい匂いがドラム缶から漂ってくる。ドラム缶に付けられた煙突からは煙が出ているが、置かれているのはクリーニング店。店主の土田貴弘さんによると置いてあるのは燻製器だった。「TVチャンピオン2」で優勝するなどサバイバル好きな土田さんは自宅のDIYを行っていて、欲しいものは何でも造る精神で自宅にお風呂やプールを作っている。自宅の2階はビリヤード場になっている。群馬館林の気にスポは「サバイバルとDIYが好きで自宅を改造しまくる土田クリーニング」。
館林の気にスポについてトーク。紫吹淳は男の人は子どものころ基地を作るのが好きでそれがそのまま大きくなったような感じだと話し、須黒清華は結婚していてお小遣い制なので自分で作って楽しんでいると説明した。渡辺徹は結婚はある意味サバイバル生活だと語った。
——————————————————————————–
5月まで芝桜のガーデンフェスタを開催。20万株の芝桜が見事に咲き誇る。
住所: 群馬県館林市堀工町1050
TEL: 0276-55-0750
——————————————————————————–
2001年に公園も整備され、オススメの散策スポットになった。シベリアから飛来してくる白鳥も観察できる。
住所: 群馬県館林市日向町
TEL: 0276-72-4111
(館林市役所地球観光課)
——————————————————————————–
昔話「分福茶釜」は茂林寺に伝わる伝説。
境内では、可愛い狸がずらりと並んで出迎えてくれる。
住所: 群馬県館林市堀工町1570
TEL: 0276-72-1514
——————————————————————————-
日清製粉の歴史から、小麦や小麦粉に関する知識を学べるミュージアム。最新の製粉技術を体感できる。
住所: 群馬県館林市栄町6-1
TEL: 0276-71-2000
【正田醤油】
米問屋をしていた正田文右衛門が、取引先のキッコーマンから醤油づくりを教わり、明治6年に創業した。現在も舘林に本社があり、醤油の売り上げは、「キッコーマン」、「ヤマサ」に次ぐ3位。最近は、商品開発も話題。「タバスコ」とコラボしたスパイシー醤油や、「ペヤング」とコラボした激辛ソースを発売。
住所: 群馬県館林市栄町3-1
TEL: 0276-74-8100
——————————————————————————–
TEL: 0276-74-5233
(館林市役所
つつじが岡公園管理課)
館林についてトーク。渡辺徹が父親が流しだったがつつじが岡公園のお花見に呼ばれてその時にローカルニュースに出演して親戚中で話題になったと語った。山本博は館林の工場ではフォークリフトの運転手がかっこよくて子どもころに将来の夢はフォークリフトの運転手だったと話し、井ノ原快彦はゴミ清掃車のおじさんが次の場所まで掴まっていくのがかっこよくて夢はゴミ清掃車のおじさんだと書いていたと語った。
次回も楽しみですね♪
後記:コチラの情報は放送当時のものとなります。