出典:日本テレビ
ぶらり途中下車の旅(3月10日)土曜日、今週の旅人はなぎら健壱さん!湘南新宿ラインで『黒いカツ丼白いカツ丼☆湘南のビキニクッキー』で紹介された人気スポット・沿線人気のお店をご紹介!TVで紹介されたお店に行って見たいと思った貴方の為に人気メニュー&店舗情報
2018年3月10日
出典:日本テレビ放送 土曜日 『ぶらり途中下車の旅』
湘南新宿ラインの旅
ぶらり途中下車の旅で紹介されたお店・レストラン・飲食店・ランチ・グルメ情報
Sponsord Links
(東武野田線「大宮公園駅」より徒歩15分)
所番地【大宮第二公園】
埼玉県さいたま市大宮区寿能町2
特選情報[ホームページ]
http://dai-toukiichi.com/publics/index/10/
※3月11日(日)まで開催
今回の旅人はなぎら健壱、大宮第二公園で待ち合わせ。なぎら健壱のお目当ては「第14回 全国大陶器市」。有田焼など全国各地の陶器が並ぶ催しで、見て周るだけでも楽しいと評判である。
なぎら健壱が散策していると彩の国 大宮口琴倶楽部のみなさんと遭遇。大宮公園東遺跡では1000年前の楽器・口琴が発掘されたが、この倶楽部ではその口琴を広める活動をしている。
今日は湘南新宿ラインで都心を抜け、相模湾沿いの街を目指す。まずは池袋へ。なぎら健壱によると毎年池袋西口公園で「池袋フォーク&カントリーフェスティバル」をやっており、なぎら健壱がトリを務めるのだとか。
Sponsord Links
なぎら健壱が「黒いカツ丼」のポスターにつられて“セントポールの隣り”を訪問。「黒いカツ丼」は現役の立教生にアイデアをもらって作ったメニューで、黒ごまがまぶしてある。また「白いカツ丼」にはトロロがのっていて、白星で勝つと立教生が就職活動中などに食べに来る。
クリックすると詳細が確認できます
予約・ お問い合わせ | 03-3988-9098 |
---|---|
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 | JR、私鉄、東京メトロ各線、「池袋」駅、C2出口より、徒歩約3分。 池袋駅から538m |
営業時間 | [月~土] 11:00~22:30(L.O) [日・祝] 11:00~17:00 日曜営業 |
定休日 | 不定休 |
Sponsord Links
なぎら健壱は散策中に踏切地蔵を参拝。その後、手縫いで畳を作っている作業場に立ち寄った。そこでなぎら健壱も畳を縫う経験をしたが、なかなか針が刺さらなかった。そして珍しい畳を販売しているという事で、小沼畳店へと足を運んだ。
最寄駅:池袋駅より徒歩20分
(山手線「目白駅」より徒歩5分)所番地東京都新宿区下落合3-18-3電話番号03-3951-2947特選情報[ホームページ]
http://www.kantouseijyou.com/
旅人はなぎら健壱。今日は湘南新宿ラインで都心を抜け、相模湾沿いの街を目指す。まずは池袋へ。なぎら健壱は小沼畳店を訪問。こちらでは刺繍が施された畳や畳表のバッグなどを販売している。
なぎら健壱は湘南新宿ラインで平塚まで移動。そして“ビスキィテリ マ・コピーヌ”を訪問し、ビキニ型のクッキーを紹介された。
旅人はなぎら健壱。今日は湘南新宿ラインで都心を抜け、相模湾沿いの街を目指す。平塚で下車したなぎら健壱は“ビスキィテリ マ・コピーヌ”を訪問し、貝殻ビキニのクッキーを紹介された。このビキニクッキーは、全国逸品グランプリで準グランプリに輝いている。SunSunマルシェでは「湘南ビキニクッキーデザインコンテスト」が開催され、第二回の優勝者 上持裕美らには、大きなビキニクッキーがプレゼントされた。
なぎら健壱が湘南新宿ラインで移動し大磯で下車し、“大磯野菜工房”を訪問。大磯産ラベンダーが入った塩を試食した。
特選情報[ホームページ]
https://ooisoyasaikoubou.jimdo.com/
※大磯駅前「地場屋ほっこり」で、常時購入することができます
※ネット販売も受け付けています
なぎら健壱が湘南新宿ラインで移動し大磯で下車し、“大磯野菜工房”を訪問。大磯産バラが入った塩を地元のアイスクリームにふりかけて試食した。バラ以外にもバラエティソルトは全25種類ある。
月曜
なぎら健壱は旧島崎藤村邸を訪問。温暖な大磯が気に入った島崎藤村は晩年、東京麹町からここに移り住んだ。夫人・静子は藤村の死後もここに住み続けた。
なぎら健壱は「にがおえ」と書かれた看板を発見。こちらのご主人は手書きの看板職人だったが、現在は印刷が主流となってしまい、にがおえも描くようになった。ご主人はなぎら健壱のにがおえを描いてプレゼントしてくれた。
なぎら健壱が“めしや 大磯港”を訪問してビールを注文。こちらでは朝あがった地場の新鮮な魚を味わうことができる。なぎら健壱の前にはオニカサゴが出てきた.
なぎら健壱が“めしや 大磯港”を訪問。こちらでは朝あがった地場の新鮮な魚を味わうことができ、その日の水揚げによるが、市場に出ないような魚も楽しめる。なぎら健壱はオニカサゴの姿造りやドンコの煮付けなどを味わった。
クリックすると詳細が確認できます。
お問い合わせ | 0463-62-1755 |
---|---|
予約可否 | 予約不可 |
住所 | |
交通手段 | 車の場合:134号線を大磯漁港へ 駐車場あり ※台数に制限があり ・電車の場合:JR「大磯駅」より徒歩約10分 大磯海水浴場からもすぐ近くです。 大磯港を目指してください! 大磯駅から655m |
営業時間 | 11:00~14:00(L.O.13:30) 日曜営業 |
定休日 | 水曜日(シケ、不漁により開店できない場合もあります) |
次回も楽しみですね♪
後記:コチラの情報は放送当時のものとなります。
シューイチで紹介されたお店・レストラン・飲食店・グルメ情報7月31日放送
2016年6月24日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月10日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月2日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年5月12日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年4月22日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年4月21日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ