
出典:テレビ朝日放送
路線バスで寄り道の旅(2月11日)今回、徳光和夫さん田中律子さんが目指すのは『石神井~大泉学園~練馬で穴場スポットを巡る旅!』で紹介されたスポット、お店、飲食店をご紹介!TVで紹介されたバス旅沿線で見つけたお店や人気スポットの最新情報紹介。ゲストは細川直美さん
2018年2月11日
出典:テレビ朝日放送 路線バスで寄り道の旅
路線バスで寄り道の旅で紹介された人気スポット・お店・飲食店・ランチ・グルメ情報
Sponsord Links
石神井~大泉学園~練馬で穴場スポットを巡る旅!
つくし屋
所在地:東京都練馬区上石神井4-2-21
連絡先:03-5991-2198
営業時間:6:30~20:00
定休日:日曜日・祝日
紹介した商品
塩豆大福 145円
いちご大福 160円
上石神井駅の団子屋の前で待ち合わせ。ゲストは細川直美。
ゲストの細川直美にちなんで全日本国民的美少女コンテストについて紹介した。
今回は、古き良き昭和を巡って練馬を旅する。
徳さんの頼れなかった練馬のオススメスポットや冬の絶品グルメを紹介する。
趣味の菓子 大島屋
所在地:東京都練馬区石神井町3-18-10
連絡先:03-3995-1138
営業時間:9:00~19:30
定休日:水曜日
紹介した商品
ニッキ飴 320円
3人は、石神井公園にむかうことにして、成増町行きのバスに乗ることにした。
石神井公園
所在地:東京都練馬区石神井台1丁目、2丁目、石神井町5丁目
連絡先:03-3996-3950(石神井公園サービスセンターの電話番号)
開園日:常時開園 ※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業
入園料:無料(一部有料施設あり)
バスを待つ間に、塩豆大福やいちご大福を食べた。
3人はバスに乗り込んだ。車内で、細川直美がヨガをやっているなどと話した。15分で石神井公園駅に到着した。大正4年頃から駅前にお店ができ始め、昭和の雰囲気が感じられる店が並んでいる。
Sponsord Links
3人は東映撮影所へ行くバスを確認して商店街を歩き、昭和23年創業のお菓子屋さんに立ち寄り菓子を買い込んだ。
3人は石神井公園に到着。東京ドーム5個分の敷地があり、昭和34年に開園され木々の緑と野鳥が楽しめる。
野鳥や梅の木を堪能した。公園内の植物園が国の天然記念物に指定されており、四季折々の景色が楽しめる。3月上旬は梅が見頃。
一行は、公園近くの蕎麦屋にむかった。昭和52年創業で、毎日手打ちでそばを打っている。鴨せいろなどをそれぞれ注文しいただいた。細川直美の夫の話などをした。
徳さんは、昼食中に、奥さんのついてのグチを話した。奥さんはすぐにいろんなことを忘れるなどと話した。
予約・ お問い合わせ |
03-3904-1028 |
---|---|
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
石神井公園駅から340m |
営業時間 |
11:30~14:30(L.O.14:15) 日曜営業 |
定休日 |
水曜、第3火曜 |
鴨せいろ 1,296円
天せいろ 1,350円
小海老天ちらしそば 1,365円
Sponsord Links
3人は、東映撮影所に向かうことにした。石神井公園駅に戻り、バスに乗り込んだ。徳さんは車内で眠った。
3人は東映撮影所に到着。何も変わっていないなどと話した。今日はこれから相棒の撮影をしているという。許可がないとダメだという断られたが、お願いして少しだけ見せていただけることになった。東映東京撮影所は昭和26年に創立、任侠映画などの多くはここで撮影された。現在も16のスタジオで、年間約300本の撮影が行われている。
美術倉庫を見せていただくと、沢山の襖が並んでいた。
次に、撮影スタジオの見せていただけないかお願いしたが、断られてしまった。ちょうど相棒の最終回の警視庁広報課のセットを撮影しているという。
東映東京撮影所のお昼休憩に同行。「天津菜館 大泉店」には撮影中の俳優たちも訪れるお店で、リピーターの多いメニューが「海鮮あんかけヤキソバ」。
「そば処 更科」は著名人もお忍びで訪れることから店内には多くのサインが飾られている。
お店の方に印象的な方を聞くと蟹江敬三さんが撮影所に来ると寄ってくれ「鍋焼きうどん」を食べていたなどと話した。
予約・ お問い合わせ |
03-3922-5813 |
---|---|
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 |
西武池袋線「大泉学園駅」北口から徒歩8分。 大泉学園駅から594m |
営業時間 |
11:00~20:00(LO) 日曜営業 |
定休日 |
月曜日 |
細川直美が気になっていたというシュークリームの店に向かった。人気の「大泉クリーム」は多い時で1日で700個売れる。シュークリームを購入し、店の前のベンチでいただいた。徳さんは、驚くほどの味ではないねと話した。
-
おだふじ
所在地:東京都練馬区東大泉2-15-15
連絡先:0120-68-6882
営業時間:10:00~19:00
定休日:月曜日紹介した商品
大泉クリーム 162円
徳さんは十一ケ寺に行きたいと話し、バス停に向かった。
3人はバスに乗り込んだ。車内で徳さんは自分の妻は自分でウェンディグドレスを縫ったという話をした。そのうち徳さんは車内で眠ってしまった。次のバスまで時間があり、気にになるお店で時間をつぶそうとしたが定休日だった。
「ファミリーレストラン チャイム」は成増で人気の洋食屋さん。この時期のオススメは「ロールキャベツとカニコロッケ」。
連絡先:03-3939-2727
営業時間:11:00~21:45
定休日:火曜日
紹介した商品
ロールキャベツとカニコロッケ(ライス付き) 750円
成増町南口で下り、豊島園駅にむけて乗り換えた。車内で、細川直美と夫がアウトドアにはまっているという話をした。
九品院(くほんいん)
所在地:東京都練馬区練馬4-25-1
連絡先:03-3991-0310
林宗院
所在地:東京都練馬区練馬4-26-22
連絡先:03-3992-8868
3人は十一ケ寺にある迎接院を訪ねた。「浄土宗 十一ケ寺」は浄土宗の十一のお寺が集まっていおり、元々浅草にあったが関東大震災で全壊し練馬に移転した。
十一ケ寺を散策している3人は田島山九品院の蕎麦喰地蔵尊を訪れた。蕎麦喰地蔵尊は江戸時代に疫病が流行った際に帰依していたそば屋の一家が無事だったことから名前が付き、参拝すると無病息災のご利益があると言われている。
十一ケ寺のお寺を紹介。「浄土宗 林宗院」の魅力を住職さんに伺うと「いろんな季節に必ず見所のある庭」などと話した。
十一ケ寺を後にした3人は練馬駅に向かうことにした。
バスを待つ間に待ち合わせしているというご婦人が話しかけた。バスが15分遅れでやってき、3人は練馬駅にむかった。
3人は練馬駅に到着。沢山の飲み屋が並んでいた。撮影OKをいただいた「炙り屋五丁目 澤乃日」に入店した。
3人は「炙り屋五丁目 澤乃日」自慢の鳥料理を注文し、お酒を楽しんだ。
炙り屋五丁目澤乃日
所在地:東京都練馬区豊玉北5-18-5 岡田ビル1F2F
連絡先:03-3994-5107
営業時間:月~金 17:00~翌3:00
土曜日 15:00~翌3:00
日曜日 15:00~24:00
定休日:年末年始
紹介した商品
もも炭火焼 324円
鳥肝の湯引き刺し 864円
次回も楽しみですね♪
後記:コチラの情報は放送当時のものとなります。
シューイチで紹介されたお店・レストラン・飲食店・グルメ情報7月31日放送
2016年6月24日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月10日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月2日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年5月12日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年4月22日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年4月21日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ