出典:フジテレビ
もしもツアーズ!「福島県の裏磐梯でワカサギツア」今回、人気スポット・絶品グルメ・人気の店を福原遥のガイドで天野ひろゆき(キャイ~ン) 玉森裕太(Kis-My-Ft2) ウド鈴木(キャイ~ン) 福原遥 紫吹淳 小宮浩信(三四郎) と巡ります!2月10日で紹介された情報をまとめました。
2018年2月10日
Sponsord Links
今夜の舞台は福島・裏磐梯。この時期に旬を迎えているのがワカサギ。
桧原湖上からツアーをスタートさせた一行。ワカサギ釣りの経験について聞かれたゲストの紫吹淳は、「ないに決まってるでしょ。でも釣り堀はやったことある」とコメントした。
ロケでワカサギ釣りをしたことがあるという小宮浩信は、「釣れないでとんでもない空気になりましたね」とコメントした。
桧原湖にはストーブが設置されたドーム型の釣り場がある。さらに、ワカサギ用の電動リールがあり、クリック1つで簡単に糸を巻き上げることができる。一行はドーム型の釣り場でワカサギ釣りをスタート。結果は紫吹淳が5匹、小宮が0匹、天野が1匹、三瓶が4匹だった。
ワカサギ釣りチームとは別に、ウドや福原らは伝説の塩を求めて会津山塩企業組合を訪れた。ここでは塩分を多く含む大塩裏磐梯温泉のお湯を使って山塩づくりをしている。製塩職人の花泉和宏さんによると、かつて海だった土地の地層に含まれる塩分が地下水に溶け出し、温泉の中に湧出しているという。山塩の歴史を辿ると約1200年前になるとのこと。
会津山塩を口にした玉森は、「塩って結構食べてる気がするけど、初めてな肌触りというか」とコメント。福島は、「後味が甘いです。トマトにつけて食べたい!」とコメントした。山塩のもっと美味しい食べ方を聞かれた製塩職人の花泉和宏さんは、山塩を使った塩ラーメンをオススメした。
桧原湖の目の前に店を構える「奥裏磐梯らぁめんや」で山塩ラーメンを頂く。山塩ベースの秘伝のタレに昆布だしベースの透き通ったスープを加え、平打の中太縮れ麺を使用。薄めに味付けた自家製チャーシュー、メンマ、ネギを入れたもの。玉森裕太は「マイルド。山塩のおかげで甘みがある」などとコメントした。福原遥は「さっき食べた山塩の味がする」などとコメントした。
山塩で旬のワカサギを頂くことに。時間がたつと味が落ちてしまうワカサギは釣ったその場で唐揚げにして食べることができる。紫吹淳は「サクッと音がする。お塩と合う」などとコメントした。小宮浩信は「噛めば噛むほど味が出る」などとコメントした。
激安のバイキング付き温泉宿「休暇村裏磐梯」は、部屋から磐梯山の絶景が眺められる。福島県の郷土料理や東北グルメを楽しめるバイキングへ。会津で晴れの日に振る舞われる郷土料理「会津こづゆ」を食べた紫吹淳は「色んなうまみがでている」とコメントし、トマトを山塩で食べると「塩が甘さを引き立てている。この塩がほしい」などと語った。「ホヤの刺し身」を食べた三四郎小宮は「これはお酒に合う」とコメントした。
後記:コチラの情報は放送当時のものとなります。情報が変更されている場合がありますので予めご了承下さい。
2016年6月10日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月2日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年5月12日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年4月22日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年4月21日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年4月15日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ