出典:日本テレビ
ぶらり途中下車の旅(2月10日)土曜日、今週の旅人は石井正則さん!「芸術的和牛の店のメンチカツ/女性にも大人気!レモン鍋/ハワイ発のレモネード専門店/神奈川の野菜にこだわる店/天空のスケートリンク/3D加工機で作る楽しい木工製品』で紹介された人気スポット・沿線人気のお店をご紹介!TVで紹介されたお店に行って見たいと思った貴方の為に人気メニュー&店舗情報
2018年2月10日
出典:日本テレビ放送 土曜日 『ぶらり途中下車の旅』
京急線の旅
ぶらり途中下車の旅で紹介されたお店・レストラン・飲食店・ランチ・グルメ情報
Sponsord Links
(みなとみらい駅より徒歩約5分)
(横浜ワールドポーターズ 屋上特設会場)
平日14:00~19:00
土日祝日11:00~20:00
荒天日中止
※2月25日まで
旅人・石井正則さんが登場。ビルの屋上にあるスケートリンクにやってきた。 スケートを長い間やっていないと石井さん。リンクは樹脂でできている。冷たくないという。今月25日まで開催されている。夜はライトアップされる。
(みなとみらい駅より徒歩約5分)
所番地:神奈川県横浜市中区新港2-2-1
(横浜ワールドポーターズ 1階)
10:30~21:00
[ホームページ]
http://wowwowhawaiianlemonade.jp/
横浜ワールドポーターズには、ハワイアンタウンがある。巨大アロハが展示されている。
Sponsord Links
10:00~19:00
[定休日]
日曜日 祝日
石井は神奈川駅で途中下車をしてぶらりする。見つけたのは「和牛の芸術品」と書かれた看板。お店の方へ向かうと店頭には大きな肉の塊が陳列されていた。「川窪牛豚肉店」の代表である川窪さんによるとA5ランクのお肉を仕入れて、特殊な冷蔵庫で熟成させていると説明。
お肉は高値で手は出しにくい状態だったが惣菜になったのならとお店の人が勧め、みると「メンチ」は3つはいって350円などで、購入して石井は試食した。「川窪牛豚肉店」は大正2年創業のお店でA5ランクの雌牛のお肉のみを取り扱っている。
神奈川をぶらりする石井さん。
見つけたのは「濱の八百屋」という八百屋で「濱」は横浜の事も指しており、横浜周辺で採れる野菜などを取り扱っている。
最寄駅:神奈川駅より徒歩約10分
所番地:神奈川県横浜市神奈川区神奈川1-5-48
電話番号:080-7024-4991
特選情報[営業時間]
13:00~20:00
[営業日]
月・水・金曜日
[ホームページ]
http://www.hamanoyaoya.jp/
http://hamanoyaoya.com/
ニンジンだけでも「アロマレッド」や「パープルキャロット」などがある。その中の一つである「白人参」をそのまま皮ごと食べられると説明を受けて石井は食し甘みがあると感想を述べた。続いて「パンドラほうれん草」の根の部分が甘いと勧められたり、大根にも種類が多くあり「紫大根」や「「紅葉スティック」などがあると説明を受ける。
「濱の八百屋」は横浜などの地元野菜にこだわった八百屋で、契約農家は現在20軒。主人である三橋さんは毎日農家を周り、自分の目と舌で確かめてその日の一番の野菜を仕入れている。一番人気の野菜はネギなのだが、人気で今欠けている状態という事で、栽培している農家へ向かうという事で、同行させてもらった。
濱の八百屋の主人が扱っている野菜を収穫しにきた石井正則だったがネギが採れたてが美味しいということで早速味わった。根っこや土がついたままかじりついた石井だったがうまいと賞賛していて、からさもありながら甘味があるという。こうしてそのままこのネギを購入した。
Sponsord Links
京急線の旅。次は生麦駅ということで石井正則は生麦といえば「生麦事件」と歴史の出来事で例えていた。
所番地:神奈川県横浜市鶴見区生麦1−11−20
電話番号:045-503-3710
特選情報[開館時間]
9:00~17:00
※館長が不在の場合が多いため、見学の際は、要連絡
在宅の場合は見学できます。(要1時間)
[休館日]
不定休
京急線の旅。次は生麦駅からとなったのだが石井正則は生麦といえば「生麦事件」と歴史の出来事で例えていて、細い道が多いことから彷徨ったのだがそこで「生麦事件参考館」という建物を発見した。そして見学出来るということで早速中に入り淺海武夫館長にそもそもどういう事件だったのかを聞いた。事件だがイギリス人のリチャードソン、マーシャル、クラーク、ボロデールの4人が川崎大師を見学しようとして生麦村へとやってきてそこで薩摩の侍と鉢合わせとなり事件となる説明を受けていた。そしてこの施設では当時を描いた絵などが飾られていて、翌年の薩英戦争などの出来事のイラストや当時の砲弾などもあった。この参考館だが鹿児島の人から事件現場の地元でこうした資料などを扱っていないクレームを受け調べるようになったといい、こうして600点もの資料を集めこれらを自宅の一部で公開しているという。そしてこれらの記念碑を石井が見たいということから場所を教えてもらった。
「八丁畷駅」で途中下車した石井。
「八丁畷駅」で途中下車した石井は木材で出来た飾りが飾られた建物を発見。入ったのはVUILD株式会社。デザイン系の事務所と工房が併設された場所で、デジタル情報を入力して機械が木材を切断するなど加工を行っており、その現場を見せてもらった。アルバイトである加藤さんはアクセサリー入れを作りたいと思っており、この日初めての加工を行った。
VUILD株式会社の建築デザイナー・秋吉浩気さんは、3Dデータを工作機に入れて様々な作品を作っており、各地でワークショップなどに参加。機械が切り出した部品を組み立てるだけで完成するため、災害時でも簡単に組み立てられる構造物の研究も行っている。石井正則は、会社に展示してあった木造アーチを見せてもらい、実際に上に乗った。
石井正則は八丁畷駅から平和島駅へと移動した。
所番地:東京都大田区大森西1-10-6
電話番号:080-3575-7408
特選情報[営業時間]
9:00~17:00
自動販売機は24時間販売
[定休日]
土日祝日
食品サンプルの自動販売機を見つけた石井正則は、「初めて見た!」と驚きつつ、ナポリタンの食品サンプルを購入。その後、自販機を管理している会社で詳しい話を聞いた。食品サンプルの魅力を広めたいという思いから自販機を設置したという。
石井正則さんが訪れた「美食酒家 楽楽」のレモンがたっぷり乗った「檸檬鍋」はスープの方にも生で絞ったレモン果汁とすりおろしたレモンピールが入っている。好評メニューで、女性客に人気だという。
「美食酒家 楽楽」のレモンたっぷりの「檸檬鍋」を石井正則さんが食すことに。
ちゃんと酸っぱいが棘がなくて、色んな食材の味がまろやかになっているという。
スープは鶏がらスープとかつおだしの合わせだしとなっている。
1人前でもたっぷり鶏肉と豆腐・ねぎ・白菜・ミニトマトが入ってボリューム満点。そこに旬のレモンを並べ、見た目にも美味しい檸檬鍋が完成。違う種類を1人前頼み、シェアするグループも多い。
クリックすると詳細が確認できます。
予約・ お問い合わせ | 03-3765-2858 |
---|---|
予約可否 | 予約可 |
住所 | |
交通手段 | 京急本線平和島駅から徒歩2分 平和島駅から125m |
営業時間 | [月~土] |
定休日 | 日曜日、年始 |
次回も楽しみですね♪
後記:コチラの情報は放送当時のものとなります。
シューイチで紹介されたお店・レストラン・飲食店・グルメ情報7月31日放送
2016年6月24日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月10日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月2日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年5月12日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年4月22日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年4月21日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ