出典:日本テレビ
ぶらり途中下車の旅(2月3日)土曜日、今週の旅人はかとうかず子さん!「相鉄線でぶらり▽横浜で発見!炎のマルガリータファイヤーチキン▽ソースもそれぞれ違う!3種の肉のロースト丼▽宮本がドッキリ出会い!世界緑茶コンテスト金賞の味▽体に合った布団とは』で紹介された人気スポット・沿線人気のお店をご紹介!TVで紹介されたお店に行って見たいと思った貴方の為に人気メニュー&店舗情報
2018年2月3日
出典:日本テレビ放送 土曜日 『ぶらり途中下車の旅』
相鉄線の旅
ぶらり途中下車の旅で紹介されたお店・レストラン・飲食店・ランチ・グルメ情報
Sponsord Links
神奈川・大和市「泉の森」で待ち合わせ。引地川の水源地となっている。旅人は宮本和知さん。橋の上から一帯を眺めると、散歩する人々の姿がみられた。橋は木造で長さ53メートル、森のシンボルとなっている。「大和市郷土民家園」などのスポットをあわせて紹介した。
最寄駅:相模大塚駅より徒歩15分
所番地:大和市上草柳1728
電話番号:046-264-6633
特選情報[ホームページ]
http://www.yamato-zaidan.or.jp/izumi
公園の広場では、夫婦がアスリートなみの体幹トレーニングをしているのを見かけた。声をかけると、体力が落ちないよう週5日続けていると答えた。
(小田急江ノ島線・鶴間駅より徒歩15分)
http://nohara.life.coocan.jp/
住宅街を抜け、店先に綿の袋が並ぶ店を見つけた。「寝具マイスターの店」の看板があり、数々の賞状や「黄綬褒章」の額もみられた。「トータル寝具ショップ のはら」で、寝具マイスターは店主のものだという。寝る人の身長や体重に合わせて寝具を仕立てているといい、工房で敷き布団に綿を詰めていく工程を見せてもらった。
相鉄線の相模大塚駅から乗車、希望ヶ丘駅で下車。駅舎には絵馬を飾るスポットがあり、ゆめが丘駅と2か所で「夢・希望」をしたためた絵馬を受け付け、寒川神社に納めているという。2つの駅を結ぶ乗車券の入ったお守りなども売られている。絵馬は乗車券とセットで、乗車券には受験などの記念日の好きな日付を入れることもできる。絵馬を購入、巨人軍優勝を祈願した。
Sponsord Links
住宅街に入ると、坂道が多くみられた。坂を抜けると住宅に「瀬谷の逸品」ののぼりがあり、看板を見るとお菓子工房だった。店を訪ねると、ケーキの店だがオーダーメイド専門で作っているとのことだった。「瀬谷の逸品」に選ばれたのはかぼちゃのチーズケーキだといい、翌日のイベント用に作ったケーキをわけてもらえることになった。
「お菓子工房 Keimin」はオーダーメイドのケーキの店。店の名は台湾出身の店主・高崎継民さんの名前からとったもの。ケーキ作りは子育てをきっかけに始めたという。「かぼちゃちーず」のほか「抹茶のきな粉シフォンロール」などのメニューがあるが、店主が自宅で1人で作っているので基本的に予約限定。台湾について聞くと、日本の野球で活躍した王貞治氏が母国の教科書に載っていると教えてくれた。
Sponsord Links
続いて二俣川駅へ。駅前は再開発が進んでおり、マンションなどが建設中だった。
http://yokohama-hatsumei.com/
住宅地の一軒家に「アイデア技研」の看板を見つけた。手作りのインターホンを押して訪ねると奥さんが現れ、夫がものづくりをしていると教えてくれた。家の庭に工房があり、ご主人が作業をしていた。カバー付き折り畳み傘、傘に雨どいと同じ折り返しがついておりしずくが飛ばない傘などのアイデア商品を見せてくれた。
地下道をくぐって線路の反対側へ。ランチの看板に「三種のロースト丼」を見つけ、牛肉以外のローストの珍しさに「ビストロ ark」に入店。出てきた丼はローストビーフがジュレで味付け、豚肉は生姜を隠し味に、鶏肉は燻製したマヨネーズを添えるなどのこだわりがあった。いずれも希少部位やブランド肉を使っているそう。ディナーでは「自家製ロースト肉の盛り合わせ」としていただける。
クリックすると詳細が確認できます。
ジャンル | ビストロ、ステーキ、パン |
---|---|
予約・ お問い合わせ | 045-442-7004 |
予約可否 | 予約可 |
住所 | |
交通手段 | 二俣川駅徒歩1分 ドン・キホーテすぐそば 二俣川駅から75m |
営業時間 | [火~金] 日曜営業 |
定休日 | 月曜日 |
続いて星川駅へ。駅を出ると「帷子川」が流れていた。大きな鳥が数多く展示された店を見つけたが、ペットショップではなく看板には時間制の料金が書かれていた。
「星川かわゆす どうぶつたちの遊べるおうち」に入店。店はペットショップだが動物とのふれあいもでき、気に入った動物をその場で買えるという。
「星川かわゆす どうぶつたちの遊べるおうち」でふれあえる動物は80種類以上。大型鳥のエミュー、全身に針のついたヤマアラシなど、珍しい動物もすべて直接触れるという。女性に人気のミーアキャットを見せてもらった。すべてオーナーの加藤好洋さんが集めた動物だという。
続いて天王町駅で下車。雨の降る商店街を歩いた。
所番地:横浜市保土ヶ谷区天王町1-7-2
電話番号:045-453-8975
「世界緑茶コンテスト金賞受賞」の看板を見つけ、「宇治茶 又兵衛」に入店。金賞受賞の緑茶は「花鳥風月 又兵衛」の名前で販売されているといい、品質に加えてパッケージなども審査の対象となると教えてくれた。店主は実は元野球選手で宮本和知の先輩にあたるといい、1980年のドラフトで入団したとヒントをくれた。堀井恒雄さんで、横浜大洋ホエールズの投手として1981年から87年まで活躍。その後コーチやスカウトも務めた。
終点の横浜駅に到着。西口の飲食店街を歩いた。「ファイヤーチキン」の看板を見つけ入店。
入った店は「西口バル小路」。ドイツバル、アジアンバル、メキシカンバルの3つの店が仕切りなしで同居しているという。「マルガリータファイヤーチキン」はメキシカンバル「タコリブレ」で出しているといい、客席に案内された。飲み物には「元祖 濱ハイ」を頼むと、ハイボールにあんずボーが入って出てきた。続いてファイヤーチキンが登場、チキンステーキの皿に酒を注いで火をつけると赤い炎が燃え上がった。キーワード
「メキシカンバル タコリブレ」で看板メニューの「マルガリータファイヤーチキン」を食事。かけて火をつけた酒はテキーラで、香りが肉全体に行きわたるという。焼けたステーキはトルティーヤで巻き、ライムを絞っていただく。マルガリータの名前は、カクテルに使われるテキーラとライムを使っていることから。
最寄駅:横浜駅より徒歩3分所番地横浜市西区南幸1丁目10-8
電話番号:045-628-9939
特選情報[ホームページ]
http://nishiguchibaru.yokohama/
[定休日]不定休
「西口バル小路」では3店舗のメニューを自由に頼み、他の店のメニューを「出前」してもらえるという。「ドイツバル GRIMM」「アジアンビストロ 横浜バリバール」のメニューの一例を紹介した。
次回も楽しみですね♪
後記:コチラの情報は放送当時のものとなります。
シューイチで紹介されたお店・レストラン・飲食店・グルメ情報7月31日放送
2016年6月24日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月10日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月2日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年5月12日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年4月22日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年4月21日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ