出典:フジテレビ
ぶらぶらサタデー有吉くんの正直さんぽ「東京屈指の名店が集結する四谷&荒木町▽世界のVIPが来賓する迎賓館赤坂離宮を観覧高級食材の黄金卵かけ黒トリュフご飯&天然たい焼き▽宮内庁御用達の桐箪笥」さんぽに出かけたのは有吉弘行 生野陽子 柴田理恵 岩尾望(フットボールアワー) 。今回はこの4人で街巡り!1月27日土曜日放送で紹介されたお店・飲食店・人気メニュー・テレビ情報をまとめ!
2018年1月27日
出典:フジテレビ 土曜日 ぶらぶらサンデー
ゲスト: 柴田理恵 岩尾望(フットボールアワー)
MC:有吉弘行、生野陽子
Sponsord Links
本日の正直さんぽは4つの路線が交差する四谷荒木町を散歩。
ゲストの岩尾望と合流して、日本のおもてなしを再発見する。
一行は早速、迎賓館へと向かった。
東京都港区元赤坂2-1-1
【電話番号】
03-3478-1111
【公開時間】
10:00~17:00(16:00受付終了)
【休館日】
水曜(※又は接遇等による非公開日)
【アクセス】
JR・東京メトロ線「四ツ谷駅」より徒歩5分
【URL】
http://www8.cao.go.jp/geihinkan/index.html
【参観料】(本館及び主庭)
大人 ¥1,000
中高生 ¥500(小学生以下は無料)
四谷荒木町を正直さんぽ。有吉たちは迎賓館赤坂離宮を参観。アルバイトの女性などと話した後、迎賓館の館内を見学。迎賓館赤坂離宮はもともと皇太子の東宮御所として建てられ、総工費は現在の価値で900億円以上かかった。そして、国際関係の緊密化などから昭和49年に迎賓館になったと紹介した。
四谷荒木町を正直さんぽ。一行は1万円のランチが書かれたお店を見つけ、店内に入ってみることにした。
予約・ お問い合わせ | 03-5312-7307 |
---|---|
予約可否 | 予約可 |
住所 | |
交通手段 | 曙橋駅a4出口徒歩2分 曙橋駅から211m |
営業時間 | [月~土] 日曜営業 |
定休日 | 12月3日 10日 17日 24日 31日 1月1日~4日 8日 15日 21日 28日 |
お昼のコース(トリュフご飯) ¥10,800
Sponsord Links
四谷荒木町を正直さんぽ。有吉は会社が近くにあり、若手の頃は近くの消防署の隣りにある博物館でネタ合わせをしていたなどと話した。一行はその博物館へとやって来た。
東京都新宿区四谷3-10
【電話番号】
03-3353-9119
【開館時間】
9:30~17:00
【休館日】
月曜
【アクセス】
東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」より直結
【URL】
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/ts/museum.html
【入場料】
無料
四谷荒木町を正直さんぽ。消防博物館を訪れた一行。過去の消防車などを見学し、案内のキャラクターなどを見て回った。また有吉が若手の頃にネタ合わせをした場所なども振り返った。
四谷荒木町を正直さんぽ。須賀神社の参道を見つけその通りへと進む一行。するといい香りが漂ってきた。
東京都新宿区四谷3-1-12
【電話番号】
03-3351-2665
【営業時間】
8:00~18:00
【定休日】
日曜・祝日
【アクセス】
東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」より徒歩2分
【商品】
豆乳 ¥120
四谷荒木町を正直さんぽ。ニオイに誘われた立ち寄った栗原豆腐店で豆乳を購入。豆乳が好きな生野は美味しく、苦手な有吉は顔をしかめながら飲んでいた。
四谷荒木町を正直さんぽ。一行のもとに2人目のゲスト柴田理恵が合流した。
四谷荒木町を正直さんぽ。須賀神社を参拝。御守を買うと、売店の巫女さんに神社の階段が映画「君の名は。」の舞台になった場所だと教えてもらった。
四谷荒木町を正直さんぽ。須賀神社で映画「君の名は。」の舞台になった階段を訪れた一行。聖地巡礼に訪れていた外国人に話を聞いて、有吉と岩尾で映画の1シーンを再現して写真を取った。
Sponsord Links
東京都新宿区若葉1-10
【電話番号】
03-3351-4396
【営業時間】
平日9:00~17:00(土曜~18:30/祝日~18:00)
【定休日】
日曜
【アクセス】
東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」より徒歩3分
【URL】
http://www.246.ne.jp/~i-ozawa/
【商品】
たい焼き ¥150
四谷荒木町を正直さんぽ。たい焼きわかばの前を通り、行列に並んだが、時間がかかりっ撮影が間に合わないので、泣く泣く断念した。
東京都新宿区四谷2-10
【電話番号】
03-3355-1151
【営業時間】
9:00~18:00
【定休日】
水曜
【アクセス】
JR・東京メトロ線「四ツ谷駅」より徒歩6分
【URL】
http://www.kiritansu.co.jp
【商品】
江戸指物総桐ティッシュ入れ ¥18,360
古代八角膳 ¥44,280
総桐たんす 漆の緑呂色仕上げ ¥1,296,000
京蒔絵「桔梗」 総桐たんす ¥2,700,000
宮内庁型 総桐たんす ¥2,700,000
四谷荒木町を正直さんぽ。宮内庁御用達でもある桐たんすの専門店「箪笥の松本」の前を通り、柴田が昔買ったことがあるようなことがあるような気がするということで立ち寄ることに。いい値段の 江戸指物総桐ティッシュ入れや古代八角膳などを見て回り、柴田が買ったという着物用の箪笥なども見て回った。更に京蒔絵「桔梗」総桐たんすや美智子様にお納めした宮内庁型総桐たんすなども案内してもらった。
四谷荒木町を正直さんぽ。一行は本日のランチのお店を探す。高級そうな店構えのお店を見つけ、周りに他にいいお店もないこともあって、お店にお邪魔させてもらうことにした。
四谷荒木町を正直さんぽ。本日のランチは「青華 こばやし」で。料理は須田菁華の器を使ったこだわりの料理。お店は8年連続でミシュランガイドに掲載される有名店だった。くるみ豆腐から料理が始まり、日本酒なども進みながら、たまごのフライや穴子のお椀、焼き白子、シラカワの酒蒸しと美味しい一品を食べ進めた。
予約・ お問い合わせ | 03-6380-0978 |
---|---|
予約可否 | 完全予約制 |
住所 | このお店は「港区六本木7-10-30」から移転しています。 |
交通手段 | 丸の内線四谷三丁目駅・新宿線曙町駅 徒歩5分程度 曙橋駅から237m |
営業時間 | 12:00~21:30 日曜営業 |
定休日 | 不定休 |
後記:コチラの情報は放送当時のものとなります。情報が変更されている場合がありますので予めご了承下さい。
2016年6月10日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月2日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年5月12日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年4月22日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年4月21日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年4月15日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ