出典:日本テレビ
ぶらり途中下車の旅(1月27日)土曜日、今週の旅人はかとうかず子さん!「東武東上線でぶらり!名物!辛モツ焼きそば☆八丈島本格くさやバー』で紹介された人気スポット・沿線人気のお店をご紹介!TVで紹介されたお店に行って見たいと思った貴方の為に人気メニュー&店舗情報
2018年1月27日
出典:日本テレビ放送 土曜日 『ぶらり途中下車の旅』
東武東上線の旅
ぶらり途中下車の旅で紹介されたお店・レストラン・飲食店・ランチ・グルメ情報
Sponsord Links
※「小川町駅」より「せせらぎバスセンター」行きに乗り、「せせらぎバスセンター」で乗り継ぎ、「正法寺入口」にて下車 下車後徒歩5分所番地埼玉県比企郡ときがわ町西平3038番地電話番号0493-67-0853特選情報[営業期間]
土・日・祝日のみ営業 2月上旬まで
[営業時間]
午前9時~午後4時
最寄りの駅、東武東上線「小川町駅」までバスで移動。電車に乗り込み、東京に向かう。かとうは「武蔵嵐山駅」に興味をひかれ途中下車した。
かとうは「武蔵嵐山駅」の周辺をぶらり散策。鳥居を発見し「鬼鎭神社」を訪れた。実はかとうは御朱印を集めているとのことで、参拝をして御朱印をお願いするも、こちらの神社ではやっていないとのことだった。鬼鎭神社は節分では豆まきをすることが有名で、「福は内、鬼は内、悪は外」という独特の掛け声で行うのだと教えてもらった。
最寄駅:武蔵嵐山駅より徒歩約15分
所番地:埼玉県比企郡嵐山町川島1898
電話番号:0493-62-2131特選情報[節分祭]
2018年2月3日開催
所番地:埼玉県比企郡嵐山町菅谷86
電話番号:0493-62-2582
月曜日・火曜日
[ホームページ]
http://nikunonegishi.com/index.html
かとうかず子さんは、辛モツの元祖・ねぎし精肉店を見つけ、3年かけて作った激辛ホルモンを焼いてもらっていただいた。味は辛味が残るがさっぱりしているなどとコメントした。ついでに激辛ホルモンを使ったもつ煮込みとモツが入ったコロッケもいただいた。
Sponsord Links
かとうかず子さんは次は東武東上線で入間川を渡り川越市駅へ降りる。
(西武新宿線「本川越駅」より徒歩約10分)
所番地:埼玉県川越市幸町3−7
火曜日+不定休
[ホームページ]
http://kiyoukawashima.com/
かとうかず子さんは松本醤油商店などを見て回り、趣のある町などとコメントした。そしてハーバリウムという商品を扱う「KIYOU KAWASHIMA」へ来店し商品を見て回った。また店内では天井に靴から植物を生やした作品などが飾られていた。最後にかとうさんは心が洗われたなどとコメントした。
(西武新宿線「本川越駅」より徒歩約13分)
所番地:埼玉県川越市幸町8-11 明文館 201
電話番号:049-298-6377
火曜日・第1・3月曜日
[ホームページ]
http://www.nobeer-nolife.com/
次に10個限定の駄菓子のフレンチトーストを売る「Te’PAN Le OMUS」へ来店し、限定品をいただく。
菓子屋横丁で有名な川越。およそ20軒の駄菓子屋が並ぶ。川越名物の麩菓子を使ったフレンチトーストは、牛乳などに漬け込んだ麩菓子を鉄板の上で焼く。黒糖の風味を活かすため、砂糖や蜂蜜は使っていない。サツマイモのアイスクリームを乗せ、生クリームと粉砂糖を掛けて出来上がり。元々はステーキコースのデザートとして考えられたが、今は1日10食限定のコーヒー付きセットメニューで頂ける。
(西武新宿線「本川越駅」より徒歩5分)
所番地:埼玉県川越市中原町1-9-14
電話番号:049-224-9260
特選情報[定休日]
水曜日
きんぴら直売の暖簾がはためくお店を発見。店頭にはいくつものきんぴらが並んでいる。牛蒡と人参だけで60年やってきたという。撮影中にもお客さんがやってきた。店の奥では、ごぼうを加工していた。専用のごぼう洗い器は先代からのオーダーメイド。斉藤牛蒡店は去年、パン職人をやめて店に入った息子さんと母親の2人で切り盛りしている。きんぴらの味は8年前に亡くなったご主人が遺したもの。
上板橋で下車する。上板南口銀座を散策することに。
所番地:東京都板橋区上板橋1-27-4
電話番号:080-9644-1818
全品どれでもだいたい100円で、詰め放題500円で販売している食器を発見。かとうかず子は袋詰に挑戦した。
Sponsord Links
かとうかず子は洋服店で品物を見た。
所番地:東京都板橋区上板橋2-26-5
電話番号:03-3933-1652
特選情報[定休日]
土曜日・日曜日
*木工工作もやっております。
ねんどランドを訪問。店内にはねんどで作られた人形などが多数置かれている。商品は上板橋価格。雛人形はソフトクレイという軽い粘土でできている。最近人気なのはオリジナルのペット像だという。
終点の池袋へ。豊島区役所も移転したりと、池袋の町は再開発も進み変わってきている。
ドライアイスの店に立ち寄る。ドライアイスは食品関係の業者や舞台演出などで使われるという。店の方が家庭用のスモークマシンを見せてくれるという。
ドライアイスの店を切り盛りする双子の兄弟が冷やす目的以外にもドライアイスの可能性を広げたいと10年前に開発したのが家庭用スモークボックス。一つの箱で使用する穴を変えればパーティなどでスモークを使った演出ができる。これまでに150個売れたという。
大陸
最寄駅:池袋駅より徒歩12分
(有楽町線「東池袋駅」より徒歩1分)
所番地:東京都豊島区南池袋2-41-18
電話番号:03-3982-0541
特選情報[定休日]
年中無休
[ホームページ]
http://www.t-riku.co.jp/
かとうさんは都電荒川線の駅まで来て引き返した。くさやバーを見つけたかとうさんはくさやは食べたことがないという。くさやバーはくさや専門店でマスターの男性はくさやは手軽に美味しく食べられることを知ってもらうためにこの店を開いたという。ここではお通しでくさやの3点盛りを出すという。
「くさやバー」を訪れたかとうかずこさん。珍しいくさやチーズなどをいただくも、全く臭わないとのこと。そこでかとうはマスターおすすめの「熟成生くさや」を注文。セルフで焼くとのことで、特別の部屋で焼くことにした。
くさやバーで「熟成生くさや」が焼きあがったので、お酒と一緒に堪能したかとうかずこさん。マスターの加藤さんは八丈島でくさや工場を経営しているとのことで、若い人に避けられているくさやのイメージを変えようとオープンしたという、お店だった。
クリックすると詳細が確認できます。
予約・ お問い合わせ | 050-5594-8230 |
---|---|
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 | 池袋駅から362m |
営業時間 | |
定休日 |
次回も楽しみですね♪
後記:コチラの情報は放送当時のものとなります。
シューイチで紹介されたお店・レストラン・飲食店・グルメ情報7月31日放送
2016年6月24日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月10日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月2日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年5月12日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年4月22日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年4月21日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ