
出典:テレビ東京
出没!アド街ック天国(1月20日)土曜日。長野県野沢温泉BEST20!街で愛されているお店の店舗情報・人気のメニュー・テレビグルメ情報&人気スポット情報をまとめました。
2018年1月20日
出典:テレビ東京放送 毎土曜日 出没!アド街ック天国
出演者:薬丸裕英 峰竜太 須黒清華 山田五郎 井ノ原快彦(V6) 夏木マリ ビビる大木 足立梨花
野沢温泉
BEST20
Sponsord Links
(野沢温泉観光協会)
——————————————————————————–
名物のしし鍋と山菜料理でもてなしてくれる民宿。千切りのじゃがいもを炒めて酢で合えた”いもなます”は野沢の郷土料理。
住所: 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9439
TEL: 0269-85-2729
【とうふや】
野沢温泉村唯一のお豆腐屋さんも民宿を営む。夕食は、豆腐屋さんらしいごちそう。お稲荷さんや生湯葉が楽しめる。そして、コースの最後はデザートではなく、おぼろ豆腐が登場。水が美味しい村の美味しい名物で締められる。
住所: 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷7914-2
TEL: 0269-85-4102
Sponsord Links
——————————————————————————–
野沢でもっともグローバルと噂の中華料理店。多くの外国人観光客が訪れている。住み込みで働くスタッフも外国人。
住所: 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9519
TEL: 0269-85-2439
——————————————————————————–
——————————————————————————–
ハンバーガーショップ。住み込みで働く外国人スタッフがいる。
住所: 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9534
【静泉荘】
源泉かけ流しの宿。外国人スタッフも働いている。
住所: 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9258
TEL: 0269-85-2172
【カフェ ハウスサンアントン】
外国人観光客にも人気のカフェ。自家製ジャムが名物。
住所: 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9515
TEL: 0269-85-2065
Sponsord Links
野沢温泉といえばコレというものに、長野県永久観光大使の峰竜太は「湯仲間(13の共同浴場を守っている人々)」、野沢温泉でスキー合宿していた荻原次晴は「合宿」、スキーのインストラクターの父を持ち、野沢温泉の雪に感嘆したという加藤夏希は「パウダースノー」、静泉荘の外国人女性スタッフに興味を示すウド鈴木は「温泉玉GO」、天野ひろゆきの代役を務める薬丸裕英は「野沢菜漬」を挙げた。山田五郎は「野沢温泉では源泉をあけびの蔓などを工芸に使っていて、文化の核と言える」と語った。
——————————————————————————–
山の中腹、パラダイスゲレンデにある食堂。きのこカレーが名物。人気のトッピングは野沢菜入り納豆。
住所: 長野県下高井郡野沢温泉村 野沢温泉スキー場上ノ平ゲレンデ
TEL: 0269-85-3894
【三井食堂】
麓に近い日影エリアにある人気の食堂。座敷でゆっくり寛げる。名物はゲレンデ食堂とは思えぬ鴨鍋。3種類の味噌を使った絶品。店の横には生け簀もあり、イワナを一から養殖。野沢の湧水で育てられた極上イワナも看板商品。塩焼きやお刺身で味わえる。
住所: 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷8157
TEL: 0269-85-2997
——————————————————————————–
麻釜のすぐそばにあるお土産処。
住所: 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9304
TEL: 0269-85-2154
【松泉堂】
温泉まんじゅうが人気の和洋菓子店。
住所: 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷8757-3
TEL: 0269-85-2114
【ふきや商店】
村の人とっておきのおやつ、”バナナロール”を販売するお土産処。1日350本売れることもある冬限定のスイーツ。ケーキの中には生クリームとバナナが入っている。
住所: 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9350
TEL: 0269-85-2110
——————————————————————————–
ゲレンデからほど近い場所にあるホテル。自慢の一つが露天風呂。かけ流しの自家源泉は美肌の湯。季節や気候で瑠璃色や乳白色に変化する。
住所: 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷7923-3
TEL: 0269-85-2011
【野沢グランドホテル】
山間に構えるホテル。ゲレンデビューをどの部屋でも楽しむことができる。雪化粧した村を望む露天風呂が名物。源泉は天下の名湯と謳う、外湯の「真湯」と同じ。
住所: 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷8888
TEL: 0269-85-3151
——————————————————————————–
民宿。リレハンメルオリンピックノルディック複合団体の金メダリスト、河野孝典さんのご実家。
住所: 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9283
TEL: 0269-85−2310
Sponsord Links
——————————————————————————–
旅館さかやの森晃さんは元アルペンスキーの選手で、実弟の森敏さんは荻原健司と共に長野五輪で戦ったメンバーだった。また、ウド鈴木は山形出身ながらスキーは上手い方ではないという。それでも加藤夏希は野沢温泉スキー場でウドを見かけたことがあり、ウドは驚愕。何年か前にも同じ話をしているようだが、ウドの記憶にはないようで、再度驚愕した。
奈良時代、修行僧の行基が野沢の湯を発見したとされる。戦国時代には武田信玄と上杉謙信が川中島の戦いで湯治場の野沢を争っている。明治時代の地名は豊郷村だったが、野沢温泉の名のほうが知名度は抜群で、郵便局が野沢温泉を名乗り、その後日本で唯一名前に温泉の入った村が生まれた。外湯は住民が交代で掃除し管理していて、江戸時代から続くこの伝統で野沢の湯を守っている。
——————————————————————————–
——————————————————————————–
あけびツル細工の工房。
住所: 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9274−2
TEL: 0269-85-2178
——————————————————————————–
ヨーロッパの小さな家をイメージしたホテル。村の恵みとフレンチを掛け合わせた創作料理が人気。ドライ野沢菜でスモークさせるのは、シェフが厳選した信州のみゆきポーク。これがリピーターを呼んでいる。
住所: 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9515
TEL: 0269-85-3597
【住吉屋】
明治2年創業の湯宿。ステンドグラスが湯船に揺らめく大正ロマンのお風呂が自慢。宿の敷地からこんこんと湧き出る源泉を贅沢にかけ流しにしている。宿の名物は村のお母さん達が作る大鉢のおごっつぉ。花豆・いもなます・ぜんまいやゴボウ煮など、全8品の中から好みの2品を選ぶ、蕎麦すきのコースで信州を堪能できる。
住所: 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷8713
TEL: 0269-85-2005
——————————————————————————–
TEL: 0269-85-2010
——————————————————————————–
大浴場は宮大工による湯屋建築造り。自家源泉の温度はおよそ70度。湯升と呼ばれる箱に源泉を通すことで、適温に調節する。
住所: 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9329
TEL: 0269-85-3118
【奈良屋旅館】
大正元年創業。こちらの湯は単純硫黄泉の自家源泉で、その温度は70度を越える。湧出量も野沢屈指。早朝5時から、番頭さんがその日の気温や湿度に合わせて浴室の窓を絶妙に開けて湯気抜きをする。朝風呂が開かれる朝6時まで、1時間ほど湯もみをし適温にしている。
住所: 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷8736
TEL: 0269-85−2155
Sponsord Links
——————————————————————————–
加藤夏希は、撮影で何度か野沢温泉に行ったといい、それぞれ効能も違うのでスキーやロケの疲れの後に良かったと話した。荻原次晴は、ホテル ハウスサンアントンについて、ご主人は片桐幹雄さんといって、ダウンヒルのオリンピックの選手だと話した。ダウンヒルは大きな山がないと選手が育たない等と話した。
真っ暗な夜の野沢を歩いていると謎のイルミネーションを発見。見とれていると、そこに謎の人影。この宮崎富士大さんは宮崎えのきたけセンターを経営していて、鍋の季節はかきいれ時。1日1人で5000株のえのきを担当し、10日後には市場サイズに成長。冬は忙しく、お孫さんのために夜なべしてミニーを製作していた。新しいイルミネーションのお披露目に2歳の孫実結ちゃんは、ミニーと喜んだ。野沢温泉村の気にスポは、えのきとお孫さんを大切にする宮崎さんのお宅だった。
宮崎えのきたけセンターについて、薬丸はスーパーであのえのきを手に取ったら、ミッキいーとミニーを思い出す、とコメント。
——————————————————————————–
TEL: 0269-85−3128
——————————————————————————–
(野沢温泉観光協会)
——————————————————————————–
曹洞宗の古刹。野沢菜発祥の寺として親しまれている。
住所: 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9320
TEL: 0269-85-2063
【民宿 米太郎】
こちらでは、収穫の際、捨てられることが多い野沢菜の蕪の部分を使った、地元ならではの伝統料理が味わえる。
住所: 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9459
TEL: 0269-85−2540
——————————————————————————-
TEL: 0269-85-3166
——————————————————————————–
荻原次晴は、野沢温泉スキー場の魅力を聞かれ、様々なレベルに合わせてお気に入りのゲレンデを見つけられるというところじゃないかと答えた。
次回も楽しみですね♪
後記:コチラの情報は放送当時のものとなります。