出典:フジテレビ
ウチくる!(1月14日)日曜日、今回は『演歌歌手三山ひろしと巡る絶品土佐グル』で紹介された人気の店&人気スポットをご紹介!TVで紹介された名店に行って見たいと思った貴方の為に最新情報紹介。
2018年1月14日
出典:フジテレビ放送 日曜日 ウチくる!? 12:00~13:00放送
ウチくる!?で紹介されたお店・レストラン・飲食店・ランチ・グルメ情報
Sponsord Links
きょうのゲストは、演歌歌手の三山ひろし。中山秀征による紹介のあと、持ち歌の「男の流儀」を歌ってもらった。
きょうのゲストは演歌歌手の三山ひろし。コロッケによるものまね伝授など、きょうの番組の見どころを紹介した。
三山ひろしに続いて、海援隊の「贈る言葉」を歌ってもらった。途中でコロッケが乱入、武田鉄矢のまねで加わった。
収録場所は麻布十番の「コロッケ・ミミックトーキョー」。コロッケは三山ひろしについて、いつ会っても風呂上がりのような清潔感があると答えた。
コロッケの代表的な持ちネタの一覧を紹介、三山ひろしにまねしたいものまねを選んでもらった。「三波春夫」を選んだが、コロッケが教えるものまねは「美川憲一」に決まった。歌ではなく叫ぶシーンからレッスンが始まり、三山ひろしが戸惑った。コロッケによると、酒が入った時によく出す声だそう。
続いて「細川たかし」は以前教わったことがあるが、あとで本人に説教を受けたと答えた。
コロッケが三山ひろしにものまねを指導。「細川たかし」はこぶしを多めに回す、首を多めに振るのがポイントといい、他に「千昌夫」も身振り手振りを加えるとよいといい、三山ひろしは戸惑いながら教わった。
続いて「瀬川瑛子」は「モー」と牛のものまねを入れるのがポイントといい、本物の牛になりきるのが大事と指導を受けた。「命くれない」の替え歌を教わった。
続いて、三山ひろしに先輩の演歌歌手からコメントがあると紹介。松原健之は4年先輩にあたるといい、初対面の挨拶が丁寧すぎたとのタレコミが届いた。
続いて大江裕は同期の演歌歌手。けん玉への愛がすごすぎるのタレコミが届いた。2016年紅白で披露した「三山スパイク」の技を見せてもらった。ヌンチャクのように振りながら玉に回転をつけ、最後にけんにおさめる技だった。
ここからは、三山ひろしの故郷・高知県の郷土料理が都内で食べられる店を紹介。1軒目は「藁焼き鰹たたき 明神丸」。注文を受けてから藁焼きにする「藁焼き鰹たたき」が名物で、自家製ポン酢のタレ、もしくは天日塩でいただける。
トークではコロッケのものまね伝授で「瀬川瑛子」が上手かったと話し、三山ひろしにもう一度お願いした。牛のものまねをひと鳴きすると、カウンターの中から瀬川瑛子ご本人が登場。コロッケに教わったばかりと説明し、本人に「命くれない」の替え歌を再現してもらった。第一印象から大物になる予感があったといい、北島三郎との初対面でも自分の意見を言えるところに感心したという。
続いて、話題の若手演歌歌手を紹介。杜このみ・28歳は細川たかしの愛弟子、2013年に「三味線わたり鳥」で日本レコード大賞新人賞。SNSではアイドルのような自撮り写真を披露し「演ドル」と呼ばれる。
「演歌女子ルピナス組」は8人グループの演歌歌手。演歌とテクノを融合、アイドルのようにステージで活動。持ち歌は「津軽海峡・冬景色」など。ターゲットはアイドル好き男子で、「与作」ではオタ芸で会場が一体化、「北酒場」ではかわいくジャンプするダンスで盛り上げる。
続いては演歌男子。「はやぶさ」の3人組はユーチューバーとしても活動する。「未来はジョー!ジョー!」はヒャダインこと前山田健一のプロデュースによる曲、アニメ主題歌ともなり、オリコン週間演歌・歌謡ランキングで初登場1位。ユーチューバーとしては「やってみた動画」などで体を張っている。
最上川司は「ビジュアル系過ぎる演歌歌手」。山形県出身。三山ひろしは、自分のファンを公言してくれていると答えた。ソロ活動で演歌を歌い、持ち歌は「まつぽいよ」など。「THE MICRO HEAD 4N’S」のドラマーでもある。
Sponsord Links
最後に登場した、ビジュアル系演歌歌手の最上川司に登場してもらった。ドラマーとしては「TSUKASA」を名乗っているという。2つの活動は「2足のスリッパ」と呼んでいるといい、故郷の山形県河北町がスリッパの産地なのでと答えた。
瀬川瑛子は、他にも山内惠介など30代の演歌歌手が育ってきた、その後を担う演歌歌手がいま求められていると答え、若手演歌歌手に期待を寄せた。
東京で食べられる土佐グルメ、2軒目は「土佐料理 祢保希(ねぼけ)銀座店」。「天然真九絵鍋」は高級魚のクエを特製ゆずポン酢でいただく。コラーゲンが豊富で美容にもいいと紹介した。
トークでは三山ひろしは裁縫も趣味などと話していると、平成ノブシコブシ・吉村崇が店の庭から登場。来ているシャツは三山ひろしが仕立てたものだというが、自分にはサイズが合わなかったと答えた。
Sponsord Links
三山ひろしのタレコミ情報を吉村崇が紹介。山本譲二からは、仕事でもプライベートでも好青年である、紅白に出るべきと推薦しているとの声が聞かれた。師匠の松前ひろ子からは、自分に厳しく他人を思いやる好青年とのお褒めの言葉が聞かれた。
続いて三山ひろしの若い頃の写真を紹介。成人式の時にはサングラスで出席、「ゴッドファーザー」などに憧れておりマフィアっぽい格好をしたという。コンパなどでも勝負服として着て行ったが引かれたと答えた。
三山ひろしはその後イメージを変えようと苦心し、「チャラ男」を目指してオールバックと刺繍アロハシャツの出で立ちに。20代前半のデビュー前で、NHKのど自慢で満点が取れず歌手の道をあきらめていた頃だったと答えた。カラオケで歌う曲は「L’Arc~en~Ciel」などだったそう。
三山ひろしは当時「愛車の改造」が趣味だったといい、1991年産のグロリアをシャコタンに改造していたと紹介した。部品はヤフオクなどで仕入れていたそう。
三山ひろしの過去を暴露したのは、地元の友人の2人。社会人になってから知り合ったといい、写真でいうと「アロハ」の頃にあたると紹介した。歌手の夢は持っていたといい、カラオケに行くと歌手がいると間違われていたという。
三山ひろしにはファンの誰もが知る上京エピソードがあるが、当時の友人によると話が違うという。25歳で夜行バスの片道切符を持って上京した、家族や友人が見送ってくれたという話だが、2人の友人は自分の方を振り返ってくれなかったと答えた。本人は、涙が出そうになったので顔を隠したと説明した。
東京で食べられる土佐グルメ、3軒目はアンテナショップ「まるごと高知」2階にある「TOSA DINING おきゃく」。高知・須崎市名物の鍋焼きラーメンをいただいた。
三山ひろしは紅白出場の夢を果たしたが、上京したての頃は葛西の青果市場でアルバイトをしたといい、歌の練習ができない日々が続いて数日でやめた、仕事を探したが続かず「日本アマチュア歌謡連盟」の人に相談して師匠の松前ひろ子を紹介してもらったと答えた。話し終えたところで、当時の役員の竹本雅男さんが後ろから登場した。
三山ひろしが上京したきっかけは、日本アマチュア歌謡祭での最優秀歌唱賞受賞。日本アマチュア歌謡連盟の竹本雅男さんは、上京後の三山ひろしを親身になって支えてくれたという。三山ひろしは、故郷では女手一つで育てられた、上京してからは竹本さんが父親代わりだったと答えた。竹本さんは、音楽業界では上京した人のほとんどが挫折する、短期間での紅白出場は奇跡のように感じたと答えた。
竹本雅男さんが三山ひろしへの激励の手紙を読み上げた。日本アマチュア歌謡祭は24歳で初出場、25歳で再挑戦して優勝を勝ち取ったと紹介、歌手人生へのスタートに導いた本人として成功を感慨深く感じていると述べた。
「コロッケ・ミミックトーキョー」での収録では、コロッケが新しいものまねネタとして「ドナルド・ダック」を披露した。一度に2つの音程の声を出す「2人のドナルド」、顔を横に振りまくる「たくさんのドナルド」という変化形もあるそう。
後記:コチラの情報は放送当時のものとなります。
シューイチで紹介されたお店・レストラン・飲食店・グルメ情報7月31日放送
2016年6月24日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月10日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年6月2日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年5月12日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ
2016年4月22日放送分「着こなしガールズコレクション」はコチラ
2016年4月21日放送分「最新コーデでタンスの肥やしが生きかえる」はコチラ