
出典:テレビ東京
出没!アド街ック天国(9月9日)土曜日。今週の街は、『チャーミングな北関東』で人気ベスト20を発表!街で愛されているお店の店舗情報・人気のメニュー・テレビグルメ情報&人気スポット情報をまとめました。
2017年9月9日
出典:テレビ東京放送 毎土曜日 出没!アド街ック天国
出演者:
Sponsord Links
ブランド総合研究所による調査によると、魅力度47都道府県ランキングで概ねワースト3に居座っているのが群馬県、栃木県、茨城県。そこで今回はそんな北関東のチャームポイントを紹介。
チャーミングな北関東BEST20
チャーミングな北関東 BEST20、20位:謎の串揚げ。群馬・富岡市のローカルフードで、その名も「ホルモン揚げ」。
土屋魚店、岡重肉店などで売られていて、ホルモンと謳いつつ中身はちくわ。元々は豚のホルモンをねぎまにした串揚げだったが、ホルモンとちくわの食感が似ているということで今はちくわがホルモンの座に取って代わった。市内に住む栗原さん宅ではBBQパーティーでホルモン揚げが振る舞われ、老若男女問わずに夢中になって食べ進めた。
【土屋魚店】
鮮魚店。ホルモン揚げを販売している。
住所: 群馬県富岡市富岡1047
TEL: 0274-62-0111
【岡重肉店】
お肉屋さん。人気のホルモン揚げは子ども達がおやつにしている。
住所: 群馬県富岡市富岡1051-3
TEL: 0274-62-0278
【スーパー丸幸 バイパス店】
地元のスーパー。総菜売り場の人気商品は富岡名物のホルモン揚げ。
住所: 群馬県富岡市富岡2330-1
TEL: 0274-64-5011
——————————————————————————–
出典:食べログ ←
クリックすると詳細が確認できます。
予約・ お問い合わせ | 0287-22-3403 |
---|---|
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 | 西那須野駅から2,769m |
営業時間 | 11:30~15:00 ランチ営業 |
定休日 | 不定休(おもに日曜) |
Sponsord Links
——————————————————————————–
18位:納豆早食い世界大会。茨城・水戸市で毎年開催されていて、決勝戦では女性はわら納豆3本分、男性は5本分を早食いする。栃木県在住の腰塚真也さんは今年3連覇を達成し、殿堂入りを果たした。
——————————————————————————–
店前のショーケースも懐かしい、セピア色の世界が広がる食堂。トラディショナルな銀のお皿にのったオムライスも北関東の宝。
住所: 栃木県足利市通1-2701
TEL: 0284-41-2590
【いずみ食堂】
幹線道路沿い、広大な駐車場の奥にある渋くレトロなドライブイン食堂。メインディッシュが、”しらす大根おろし”、”海苔と生卵”という定食も存在。北関東の食堂はメニューまでもほっこりとして激シブ。
住所: 茨城県鹿嶋市大船津3103
TEL: 0299-82-6069
——————————————————————————–
16位:ペラペラなうどん。奈良時代から絹織物で栄えた群馬・桐生市の郷土料理で、太くて絹の薄衣のような手打ちうどん。同市ではひもかわと呼ばれる。ふる川暮六つ相生店の「もりひもかわ」はうどん1本の幅は約10cmで、透けそうなほどに薄い。
【しみずや】
地産地消にこだわるお蕎麦屋さん。ひもかわうどんも味わえる。
住所: 群馬県桐生市新宿1-10-9
TEL: 0277-44-5780
【ふる川 暮六つ 相生店】
めん処。うどんとは思えぬ、幅がおよそ10センチもあるひもかわうどんが味わえる。
住所: 群馬県桐生市相生町2-735-15
TEL: 0277-47-8190
Sponsord Links
チャーミングな北関東 BEST20
北関東の特徴として、井ノ原快彦は「東京から近いイメージなんだけど、割とかかるってところも魅力の1つ」とコメント。
——————————————————————————–
【おおとら食堂】
豊富なメニューが自慢の食堂。ソースかつ丼は750円。
住所: 群馬県桐生市東5-6-58
TEL: 0277-44-6528
【志多美屋 広沢店】
ソースカツ丼の名店。カツは通常4個入り。特別裏メニューは10枚入りになる。
住所: 群馬県桐生市広沢町5-1386
TEL: 0277-54-2934
【りすとうさぎの小動物公園】
牛久大仏の足下にあるキュートな動物園。人気は餌やり体験。餌を手渡しできる貴重な瞬間に子どもも大人も大興奮。さらに、牛久大仏の脇に広がる「本願荘厳の庭」の池ではコイに餌やりができる。
住所: 茨城県牛久市久野町2083
TEL: 029-889-2931
【宇都宮動物園】
大人気の動物園。お客さんと動物の距離が近いと評判。自動販売機でカットされた野菜が売られている。動物達に差し出せば、巧みにペロリと食べてくれる。
住所: 栃木県宇都宮市上金井町552-2
TEL: 028-665-4255
——————————————————————————–
出典:食べログ ←
クリックすると詳細が確認できます。
予約・ お問い合わせ | 0277-44-7919 |
---|---|
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 | 東武線:新桐生駅より車10分。 桐生駅から859m |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 日曜日 |
——————————————————————————–
12位:耳うどん。佐野厄除け大師、佐野ラーメンで有名な佐野市の名物となっていて、魔除けの意味が込められた歴史ある郷土料理。野村屋本店で近年、人気なのが「カレー煮込み 耳うどん」。
佐野の美味しい名物、佐野ラーメンのお店。青竹で打たれた平たく縮れた麺と、透き通ったあっさり系スープが佐野ラーメンの魅力。
住所: 栃木県佐野市富岡町190-5
TEL: 0283-21-0117
【野村屋本店】
手打ち蕎麦の老舗。近年の人気はカレー耳うどん。うどん生地で作った「耳」のひだに、熱々のカレーとチーズがとろりと絡む。
住所: 栃木県佐野市相生町2819
TEL: 0283-22-0396
——————————————————————————–
出典:食べログ ←
クリックすると詳細が確認できます。
予約・ お問い合わせ | 0284-42-4907 |
---|---|
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 | 足利駅から201m |
営業時間 | 11:30〜14:30 ランチ営業、日曜営業 |
定休日 | 火曜日 |
Sponsord Links
——————————————————————————–
チャーミングな北関東 BEST20
井ノ原快彦は栃木・足利市のご当地メニュー「肉なしシュウマイ」を実食し、「超かわいいよ」とコメント。同メニューにはソースをかけていただくのが足利市民の常識で、子供の時からシュウマイ、餃子にはソースをかけて食べる井ノ原にとっては何の違和感が無かった。
——————————————————————————–
老舗和菓子店。看板商品は水ようかん。
住所: 栃木県日光市中鉢石町898
TEL: 0288-54-0104
——————————————————————————–
——————————————————————————–
群馬や栃木でよく見かける“いもフライ”の名所と言われる栃木県佐野市にいもフライ専門店の「江原商店」がある。佐野市のディナーには“いもフライ”が登場し、いもフライ丼として楽しむこともある。余ったら醤油だしで煮込んで食べる。
【とちぎ屋】
いもフライが名物のお店。
住所: 群馬県太田市飯塚町860-5
TEL: 0276-45-3721
【江原商店】
いもフライの専門店。
住所: 栃木県佐野市高萩町561-10
TEL: 0283-23-7007
——————————————————————————–
和菓子店。看板商品はゆでまんじゅう。
住所: 茨城県結城市結城78
TEL: 0296-33-2544
【に志きや】
焼きまんじゅうのお店。1串150円。
住所: 群馬県桐生市仲町3-6-8
TEL: 0277-43-0188
【シロフジ】
パン屋さん。名物は和風のアイス”アイスまんじゅう”。あんこが入ったミルク味のアイスキャンディー。
住所: 群馬県桐生市相生町1-298-9
TEL: 0277-53-5115
——————————————————————————–
自販機レストラン。うどんに蕎麦、ラーメンの自販機からハンバーガーの自販機まである。
住所: 群馬県太田市薮塚町2463-1
TEL: 0277-78-8950
【丸美屋自販機コーナー】
国道122号沿いにある人気の自販機レストラン。そこは、レストランとは思えぬ建て構え。中にはずらりと自販機が並ぶ。うどんと蕎麦の自販機やラーメンの自販機もある。こちらのラーメンはチャーシューとから揚げの2種類。トッピングのから揚げは近くのお店で手作りしたもの。多い時は、1日およそ200食も売れる人気メニュー。
住所: 群馬県みどり市東町花輪1973
TEL: 0277-97-2046
【飛鳥】
国道沿いにあるお食事処。こちらでは「丸美屋自販機コーナー」にあるラーメン自販機のラーメンを作っている。トッピングのから揚げもお店で揚げている。
住所: 群馬県みどり市東町花輪
1966-11
TEL: 0277-97-2508
Sponsord Links
——————————————————————————–
スタジオトーク。井ノ原快彦は、自販機レストランについて、残っているところもないからわざわざ行く価値がありそうだと話した。いもフライについて須黒清華は、いもフライだけでなく、天ぷらやコロッケも次の日は醤油で煮るそうだと話した。
——————————————————————————–
人口およそ3,500人の小さな村にある大人気スポット。山道を進んでいくと突如現れるヨーロッパのお城のような建物。こちらは、1829年、スコットランドに建てられたお城を移築、復元した「ロックハート城」。結婚式や豪華ドレスを試着して写真撮影ができる「プリンセス体験」が女性に人気。
住所: 群馬県吾妻郡高山村中山5583-1
TEL: 0279-63-2101
【結城病院】
フランスのお城のような病院。患者さんにリラックスしてほしいと、フランスのシャトーのような建物にしたという。病院が隅々まで優雅でオシャレ。
住所: 茨城県結城市結城9629-1
TEL: 0296-33-4161
——————————————————————————–
稀勢の里の地元、茨城県牛久市では祝賀パレードが行われ、駅前には、横綱昇進記念碑が建てられた。さらに「そば茶屋 楽花亭」では、昇進を祝って、“横綱天丼”が販売されている。今話題の高安は茨城県土浦市出身で、稀勢の里は幼いころを、茨城県龍ヶ崎市で過ごした。稀勢の里の学び舎、「龍ケ崎市立長山中学校」には先生や後輩たちで作った資料室が設けられている。稀勢の里が小学4年生時の担任だった塚原久史さんは、友達からの人気もありいつも仲間の輪の中心にいた、やんちゃだったためふざけていた時に廊下に連れ出そうとしたが重くて持ち上がらなかったなどと話した。
【そば茶屋 楽花亭】
街で人気のお蕎麦屋さん。稀勢の里の横綱昇進を祝って、ビッグサイズの天丼を新たに作った。
住所: 茨城県牛久市女化町451
TEL: 029-871-7001
——————————————————————————–
昭和27年から続く焼きそば屋さん。後かけ用ソースをかけて食べるのが宇都宮流。
住所: 栃木県宇都宮市中央5-8-9
TEL: 028-634-6945
【大豆生田商店】
栃木やきそばが味わえるお店の中でも人気のお店。具はじゃがいもとキャベツだけ。
住所: 栃木県栃木市薗部町2-19-32
TEL: 0282-22-3796
【岩崎屋】
市内でも有名な焼きそば専門店。創業から半世紀以上。太麺に特製ソースを、麺が黒く染まるまでかけ続ける。インパクトのある漆黒の焼きそばは後をひく美味しさ。
住所: 群馬県太田市寺井町697-8
TEL: 0276-37-0258
——————————————————————————–
群馬県高崎市のシンボルは昭和11年に建立された、高さ約42mの高崎白衣大観音。建立当時は東洋一の大きさを誇ったという。北関東にはナンバーワンの巨像がたくさんある。茨城県久慈郡大子町の大子地蔵尊は高さ約10mの日本一大きな地蔵。茨城県水戸市、高さ約17mのはに丸タワーは、日本一大きなはにわと言われている。そして茨城県牛久市には、世界一高い青銅製立像、全長120mの牛久大仏が建立されている。
【高崎白衣大観音】
群馬県の交通の要所、高崎市のシンボル。昭和11年、高崎の実業家によって建立された観音様。高さ41.8メートル。建立当時は東洋一の大きさを誇ったという。
住所: 群馬県高崎市石原町2710-1
TEL: 027-322-2269
【大子地蔵尊】
日本三名瀑のひとつ、袋田の滝がある茨城県久慈郡大子町にいらっしゃる日本一大きなお地蔵様。キュートな微笑みで町民に愛されている。
住所: 茨城県久慈郡大子町池田
(道の駅奥久慈だいご付近)
【はに丸タワー】
県庁所在地の水戸に鎮座する巨大な埴輪タワー。古墳密集地に作られた「くれふしの里古墳公園」にある。
住所: 茨城県水戸市牛伏町201-2
TEL: 029-259-4044
【牛久大仏】
茨城県の圏央道で車を走らせている時、突如現れる巨大な大仏様。世界一高い青銅製立像。牛久市の至る所から拝める大仏様。チャーミングに優しく街を見守る。
住所: 茨城県牛久市久野町2083
TEL: 029-889-2931
——————————————————————————–
スタジオトーク。井ノ原快彦は北関東は都道府県のワースト3位に入っているが、そこから移動しないほうが良いのではないか、上がりたいと思ってないようなところが魅力だと話した。
次回も楽しみですね♪
後記:コチラの情報は放送当時のものとなります。