
出典:テレビ東京
出没!アド街ック天国(9月2日)土曜日。今週の街は、東京都『江戸川区 船堀』で人気ベスト20を発表!街で愛されているお店の店舗情報・人気のメニュー・テレビグルメ情報&人気スポット情報をまとめました。
2017年9月2日
出典:テレビ東京放送 毎土曜日 出没!アド街ック天国
出演者:薬丸裕英 峰竜太 須黒清華 山田五郎 井ノ原快彦(V6) 藤本美貴 高橋克実 土田晃之
Sponsord Links
江戸川区のスカイツリーこと、船堀タワーがそびえる町、江戸川区の船堀に初出没。日本最古の花火師、鍵屋や日本三大 金魚の産地としても知られる。
江戸川区 船堀BEST20
江戸川区 船堀 BEST20、20位:船堀メトロ商店街。9軒の飲食店が並ぶ、船堀唯一の飲み屋街。立ち呑み処 ちび玉では1000円つづりのチケット制で、1000円あれば「ちび玉ハイ」に「ピリ辛牛すじ」など5品の料理を楽しめる。かわって、中華料理 幸楽は「焼餃子」、「ゆで豚のにんにくソース」などリーズナブルな中華つまみが味わえる。そして、2年前にオープンした立ち食い焼肉 やまは「ハイボール」、「キムチ」、「カルビ」、「ガツ」でジャスト1000円。
——————————————————————————–
19位、船堀食堂 百味家。
地元の奥様が得意の持ち場で腕をふるい、約100種類の手作り惣菜をつくっている。
常連客の中には1日2回、足を運ぶ強者がいて、昼間は「ミニカレー」、「豚汁」、「生小ビール」、夜は「カレイの煮付け」がメインとしたメニューをオーダーするという。
出典:食べログ ←
クリックすると詳細が確認できます。
予約・ お問い合わせ | 03-3869-6610 |
---|---|
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 | 船堀駅から徒歩3分 船堀駅から235m |
営業時間 | 10:00~23:30 日曜営業 |
定休日 | 無休(年末年始を除く) |
Sponsord Links
——————————————————————————–
18位:田中や。昭和15年創業の駄菓子屋で、「よっちゃんまるごと酢いか」、「モロッコヨーグル」など定番駄菓子を多数取り揃えている。また、午後6時になるともんじゃ焼き屋に変身する。ある常連客は「シンプルもんじゃ」に駄菓子の「餅太郎」、「デカいかそうめん」、「カットよっちゃん」をトッピングしていた。
住所: 東京都江戸川区船堀6-1-10
TEL: 03-3689-1655
——————————————————————————–
TEL: 03-3680-3151
——————————————————————————–
16位:WE LOVE 船堀タワー。
街のあらゆる所から見える船堀タワー。まさに、船堀のシンボル。日が暮れれば、タワーはライトアップされ、カラーバリエーションは豊富。さらに、地上103メートルの展望室は、なんと入場無料。東京スカイツリーや、ボートレース江戸川なども一望できる。誰でも自由に使えるパイプ椅子を好きな場所に置けば、お気に入りの景色に浸れる。街の人は、堂々たるタワーの姿や展望室からの絶景に癒やされている。
Sponsord Links
江戸川区 船堀 BEST20
船堀と言えばコレというものに、峰竜太は堀口養魚場から頂き、愛育している「銀魚」、藤本美貴は「金魚」を挙げ、高橋克典はアルバイトとして働いていた「VAS(Visual Arts Staff)」について語った。土田晃之は都内で一番の味噌ラーメンを出す店と激賞する「大島」、薬丸裕英は「田島硝子」を語った。薬丸は江戸切子を蒐集していて、「富士山グラス」を紹介した。山田五郎は「船堀に行くと言えば、30年前は東京健康ランドで、雑誌が売れる度に宴会を開いていた」と明かした。
——————————————————————————–
出典:食べログ ←
クリックすると詳細が確認できます。
予約・ お問い合わせ | 03-6808-2157 |
---|---|
予約可否 | 予約可 |
住所 | |
交通手段 | 都営新宿線船堀駅から3分。 都営地下鉄新宿線・船堀駅南口下車、 船堀駅から168m |
営業時間 | [月~金] [土・日・祝] ランチ営業、日曜営業 |
——————————————————————————–
TEL: 03-3687-4888
——————————————————————————–
出典:食べログ ←
クリックすると詳細が確認できます。
お問い合わせ | 03-3680-2601 |
---|---|
予約可否 | 予約不可 |
住所 | |
交通手段 | 船堀駅徒歩8分 船堀駅から696m |
営業時間 | [火~土] 11:00~15:00、17:00~20:30(LO) 8、9月の定休日 ランチ営業、日曜営業 |
定休日 | 月(祝日の場合翌日休)、臨時休業は店舗情報 |
——————————————————————————–
ボートレース江戸川の前で、40年以上営業を続けている食堂。店内は、食事とお酒を楽しみながら、予想に頭を悩ましているお客さん達で大盛況。名物は、夏も人気というおでん。常連さんのイチオシが玉子焼き。ふわふわの食感でおじさまを虜にしている。
住所: 東京都江戸川区東小松川3-5-10
TEL: 03-3656-6529
【串 竹の子】
2年前に住宅を改装した居酒屋。大ぶりのカシラやタンなどの焼き鳥が人気。店長が代理で舟券を買ってきてくれるサービスのおかげで、お客さんはじっくり飲んでじっくり予想できる。舟券が当たれば、気前良く、店イチオシの牛カルビを注文する常連さんも。喜びもお肉もみんなでシェアして楽しんでいる。
住所: 東京都江戸川区東小松川3-5-21
TEL: 03-5879-2170
Sponsord Links
——————————————————————————–
江戸川区 船堀 BEST20
土田晃之によるとボートレース江戸川前にある酒場行きのバスがあるが、車内はおじさんでぎゅうぎゅう詰めだという。
そんな土田が足を運ぶ「大島」では店を訪れる度にサインを求められるといい、店主はその事をテレビ番組で言っているのを見て、「これはフリだ」と思っているらしい。
土田は「そんな、フリねーわ!」とコメント。
——————————————————————————–
自然とのふれあいを味わえる親水公園。魚や昆虫、水生植物が生息できるように、新中川の自然水を流している。
【小松川境川親水公園】
江戸川区内で2番目にできた全長3,930メートルの親水公園。船を模した水上アスレチックが、子どもたちの秘密基地として人気。
——————————————————————————–
出典:食べログ ←
クリックすると詳細が確認できます。
予約・ お問い合わせ | 03-3651-6013 |
---|---|
予約可否 | 予約可 |
住所 | |
交通手段 | 都営新宿線 船堀駅より徒歩15分、バス停「東小松川小学校前」 船堀駅から1,102m |
営業時間 | 16:00~23:00 日曜営業 |
定休日 | 木曜日 |
——————————————————————————–
8位:船堀天然温泉。船堀界隈には、「鶴の湯」、「乙女湯」など天然温泉が楽しめるスポットが4軒ある。その1つが都内で最古の銭湯といわれる「あけぼの湯」で、都内では珍しい無色透明の温泉に、入浴剤を加えた牛乳風酵素風呂など、多彩な12種類の湯がある。また、「東京健康ランドまねきの湯」では8種類のお風呂でゆったりくつろげる。館内にはカラオケボックスや焼き肉レストランなどがあり、門崎丑を使った「極み盛り」などを堪能できる。また、1万冊もの蔵書があるコミックコーナー「MANEKI TOWN」も人気。
【鶴の湯】
駅近く、露天風呂もある温泉銭湯。
住所: 東京都江戸川区船堀2-11-16
TEL: 03-3689-0676
【乙女湯】
黒湯の源泉水風呂や檜湯を楽しめる温泉銭湯。
住所: 東京都江戸川区船堀7-3-13
TEL: 03-3689-1854
【あけぼの湯】
都内で最も古い銭湯といわれる。都内では珍しい無色透明の温泉に、入浴剤を加えた「牛乳風酵素風呂」など、多彩な12種類の湯がある。
住所: 東京都江戸川区船堀3-12-11
TEL: 03-3680-5611
【東京健康ランド まねきの湯】
都内にある健康ランドの元祖といわれるスポット。8種類のお風呂でゆったりくつろげる。高濃度炭酸泉は、高血圧や冷え性の方におススメ。館内はリラックスルームやカラオケ、ゲームなどの施設も充実している。食事では焼き肉が人気。岩手県産の黒毛和牛「門崎丑」がリーズナブルに味わえる。また、1万冊もの蔵書があるコミックコーナー「MANEKI TOWN」も人気。ゴロゴロしながら、読書を楽しめる。
住所: 東京都江戸川区船堀1-2-1
TEL: 03-3878-4126
——————————————————————————–
7位:山信食産&笠原製菓。昭和30年創業の山信食産はくず餅を製造している工場で、小麦でんぷんで作られる江戸伝統のくず餅で独特の弾力と淡い酸味が特徴。毎週火曜は工場前で直売会を行っている。
7位:笠原製菓は昭和34年創業のせんべい工場。弟の笠原忠清さんが製造を担当し、兄の笠原健徳がパッケージなどをデザインしている。あす3日は午前10時から1時まで直売サービスデー。
昭和30年創業のくず餅を製造している工場。葛粉は使わず、小麦でんぷんで作られる江戸伝統のくず餅は、独特の弾⼒と淡い酸味が特徴。毎週火曜は工場前で直売している。若い⼥性に⼈気なのが、ハート型のくず餅。紅芋やカボチャなどの様々なフレーバーが楽しめる。
住所: 東京都江戸川区東小松川4-20-12
TEL: 03-3656-4460
【笠原製菓】
昭和35年創業のせんべい工場。経営するのは、センベイブラザーズこと、笠原兄弟。弟が製造を担当し、兄がパッケージなどをデザイン。せんべいを 「おいしく、かっこよく」をモットーに、せんべいの新たな可能性を切り開いている。若者や外国人のファンも多いという。
住所: 東京都江戸川区船堀7-6-16
TEL: 03-3687-2495
——————————————————————————–
TEL: 03-3652-2727
Sponsord Links
——————————————————————————–
江戸川区 船堀 BEST10
江戸川区・船堀BEST10を紹介。薬丸は「富士山グラスを持っているが飲み物を入れたことがない」とコメント。高橋克実は「東京健康ランド まねきの湯」を訪れたことがあり、ショーなどを開催していることを紹介した。土田晃之は「コンビ時代に仕事で行っている」と話した。
気にスポ
船堀を歩いていると犬の壁画かある建物に遭遇した。壁画に込められた秘話とは!?
犬の壁画かある建物を紹介。主人・宇田川隆さんは「賃貸マンションで壁画に書かれた犬は15年前に亡くなった。純粋に通る方たちにもポチの優しい顔を見て頂いて、心を癒やしていただければと思います」と話す。さらに玄関にはポチの玄関マットが敷かれており、室内には写真入りマグカップや油絵などが飾られている。宇田川さんはボートレースも好きで、マンション名を「マクール・ポチ加賀正」と名付けていることなどが紹介された。
土田晃之は「途中までイイ話しだったのに」とコメント。山田五郎は「マクールってフランス語で私の心臓っていう意味」と説明。藤本美貴は「待ち合わせに便利そう」とコメントした。
——————————————————————————–
TEL: 03-5678-4145
——————————————————————————–
4位:宗家花火鍵屋。江戸時代に両国の川開きで鍵屋と言われる花火屋が上げたことが最初とされている。後に暖簾分けしたのが「玉屋」で、この2軒が技を競うようになった。現在、宗家花火鍵屋の15代目を務める天野安喜子さん。父の修さんに、鍵屋初の女性当主について聞くと「現場に行くと職人が怖いって言います」と明かした。
4位:宗家花火鍵屋。江戸時代に両国の川開きで鍵屋と言われる花火屋が上げたことが最初とされている。後に暖簾分けしたのが「玉屋」で、この2軒が技を競うようになった。現在、宗家花火鍵屋の15代目を務める天野安喜子さん。父の修さんに、鍵屋初の女性当主について聞くと「現場に行くと職人が怖いって言います」と明かした。
住所: 東京都江戸川区東小松川2-28-21
TEL: 03-3651-3807
——————————————————————————–
3位:金魚。船堀は金魚の日本三大産地の1つで、金魚にまつわるものを目にする。堀口養魚場には、農林水産大臣賞を受賞した「堀口琉金」が飼育されており、佐々木養魚場には「柳出目金」や「青隼人和金」などが飼育されている。
【玄舟庵】
駅前にある和菓子屋。金魚の街ならではの金魚をモチーフにした可愛らしいお饅頭が人気。
住所: 東京都江戸川区船堀3-5-7
TEL: 03-5605-6171
【トロアリーベ 船堀店】
街で人気のケーキ屋。金魚がモチーフのポップなホールケーキなど、スイーツが色々楽しめる。
住所: 東京都江戸川区船堀3-5-26
TEL: 03-5675-3038
【堀口養魚場】
全国から愛好家がやって来る養魚場。ここは、17度、農林水産大臣賞を受賞している琉金(りゅうきん)の一大ブランド。左右対称の尾の開きが、良型のポイント。
住所: 東京都江戸川区春江町5-25
TEL: 03-3675-6331
【佐々木養魚場】
創業180年の歴史を誇る養魚場。こちらが生み出したのは、スマートな「柳出目金」に、銀色と薄いオレンジ色の希少品種「青隼人和金(あおはやとわきん)」。金魚選びのコツは、尾がキレイで、まっすぐ泳ぐものを選ぶこと。
住所: 東京都江戸川区一之江6-13-17
TEL: 03-3651-2826
——————————————————————————–
2位:町工場。「協伸化学工業」の従業員に作業着について尋ねると「ワークマン」で購入していると説明。「ワークマン 江戸川船堀橋店」は衣類から工具までなんでも揃う作業用品の総合デパート。「ファイテン」とコラボした商品や「空調風神服」など最新のトレンド作業服を紹介した。
【ストロングスチール】
一般配管、熱交換器、圧力容器等の機器類に用いられるボルト・ナットを制作。
住所: 東京都江戸川区東小松川4-47-22
TEL: 03-5662-1701
【江陽鉄工建設】
金属・金物(配管架台・空調架台)を制作。
住所: 東京都江戸川区東小松川4-20-13
TEL: 03-3656-1773
【池田自動機器】
部品整列装置、コンピューターCPU組み立て装置の制作。
住所: 東京都江戸川区東小松川4-18-17
TEL: 03-5674-3161
【協伸化学工業】
工業用硬質クロムメッキ、円筒研削加工の工場。
【ワークマン 江戸川船堀橋店】
衣類から工具まで何でも揃う作業用品の総合デパート。船堀の町工場男子たちが通う。最近では、ライダーススタイルの作業服や街歩きでも使えそうな安全靴が登場。人気のインナーは、「ファイテン」とコラボした限定Tシャツ。襟部分にリラックス効果のある 「アクアチタン」が縫い込まれている。暑い時期でも快適に作業できるのが「空調風神服」。腰の部分についた小型ファンで外気を取り込み、常に涼しさをキープする。
住所: 東京都江戸川区東小松川4-42-22
TEL: 03-5605-3888
——————————————————————————–
TEL: 03-5676-2211
江戸川区 船堀 BEST5
江戸川区・船堀BEST10を紹介。
藤本美貴はタワーホール船堀について「色々遊べそうですね。小さそうなのに」とコメント。山田五郎は「タワーの中に映画館がある訳ではない」と説明した。高橋克実は「駅前はあんなんじゃなかった。給料を貰ったらパチンコ屋に行くとか。船堀はイイ思い出があんまりないね」と当時の思い出を語った。
次回も楽しみですね♪
後記:コチラの情報は放送当時のものとなります。